2020.05.07
本を読んでいて、大和撫子という言葉を知った。
日本の女性らしく、奥ゆかしくもありながらしっかりした女性のこと。
上品で美しくて、立ち振る舞いも言葉も綺麗。
「大和撫子とは?」という項目を読み進めていったらあることに気づいた。
これは私の理想だ。
私は男っぽくてガサツで丁寧さにも欠けている。
でも心の中ではずっと、丁寧でたおやかな女性になりたいと思っていた。
大和撫子が私の理想だと分かった瞬間に、欲求が湧いてきた。
大和撫子になりたい。
美しい立ち振る舞い、言葉遣い、そして凛とした芯のしっかりとした女性に。
大和撫子に近づくために、努力をしはじめたい。
でも一体どうすれば、大和撫子に近づけるんだろうか?
大和撫子の意味とは、日本の女性本来の清楚さ、美しさを褒め称えることです。類語としては「淑女」があり、外見だけではなく、内面の美しさも必要とされ、その奥ゆかしくもありながら凛とした物腰のことを指します。
女性は結婚した後には夫を支えるだけではなく、夫が外に働きに出ている時に家庭を守る強さも必要です。そのため、優しいだけではなく芯のある強さも内に控えている女性のことを、「大和撫子だね」と褒めることがあります。
また、大和撫子は「やまとなでしこ」と平仮名で書くことも。
大和撫子は日本の女性にとっての褒め言葉です。外見だけではなく、内面の褒め言葉としても使われる大和撫子は憧れのもの。大和撫子になれるようにと努力する女性もいるほどです。
なぜ、そのように多くの女性が大和撫子に憧れるのか、それには女性特有の心理が関係しています。大和撫子に憧れる4つの心理について紹介していきます。
たおやかさとは、外見や言動などが美しくしなやかで好感が持てることを指します。たおやかさは大和撫子にとって必須。そして日本の男性はそういった女性のたおやかさに惹かれることが多いのです。
大和撫子となり、たおやかさを手に入れれば、男性から好かれることも多くなり、モテにも繋がります。大和撫子とは女性自身の美しさや魅力を高めるもののため、その魅力に惹かれて、好きな気持ちを揺り動かされる男性も多くいるのです。
女性は男性よりも感情で行動することが多い生き物だと言われています。そのため、時に感情のままに動いて恋人と喧嘩をしたり仕事でミスをしたりなど、トラブルを引き起こしてしまうことも。
大和撫子とは感情的にならず、理性的に思慮深く行動する女性。そのため、ミスやトラブルを引き起こす事が少なく、周りから好意を持たれます。
また、周りからの評価だけではなく、自分自身でも自信がつくため、感情のままに行動することのない優美さが欲しいと、大和撫子に憧れる人は多いのです。
大和撫子とは日本の女性らしさが詰まった存在です。
大和撫子の女性らしさとは、女性が本来持っている強さや美しさを引き出すもの。そのため、無理をして性格を変えようとしたり、自分自身が今持っている力以上のものを出そうとする必要がないのです。
無理して女性らしくなろうとしても自分らしさを失ってしまったり、うまく魅力を引き出せなかったりと失敗しがち。しかし、大和撫子は無理をせず自然と女性らしくなっていく方法のため、しなやかに美しくなりたい人には目指すべき方向性なのです。
若いうちは元気で明るい事が魅力であった人も、歳を重ねるうちに「大人の女性として落ち着きたい」という気持ちが生まれる事があります。
大和撫子とは凛とした落ち着いた女性のこと。大人の女性として落ち着きたい人にとっては憧れの的になる存在です。
焦ることなく、いつも心穏やかな女性は同性から見ても魅力的。すぐに声を荒げたりすることもなく、子供にも優しく、そして品がある…大和撫子は多くの男性と、そして女性の理想を表現したような存在なのです。
「大和撫子って本当に男性にモテるの?」
異性愛者である女性なら気になるであろう、男性からのモテの基準。男性の趣味も人によってそれぞれではありますが、黒髪で清潔感のあるたおやかな女性を好む男性は一定数います。
ギャルや男まさりな女性を好む男性ももちろんいますが、男性が想像する女性像というと、大和撫子的なものを想像する人はまだまだ多いのです。
また、たおやかさとはただゆるいだけではなく、芯の強い女性が兼ね備えているものでもあります。結婚を考えている男性の場合、自分が外で働いていても家庭を守ってくれるような、しっかりした女性を選びたいと思うことも多いのです。
「大和撫子になりたい…一体どんな具体的な方法をとればいいの?」
おしとやかでしっかりした大和撫子に近づきたいという人も多いはず。しかし、具体的にどんな方法を実践すれば大和撫子になれるかという方法は、なかなか思い浮かばないという人も。
しかし、「もしかして私は大和撫子にはなれないのかもしれない」と不安になる必要はありません。大和撫子に近づきたいと思ったならば、正しい方法を実践していくことが大切。
それでは、実際に大和撫子に近づくためにはどんな方法を取ったらいいのか、6つ紹介していきます。
濃いメイクは女性らしさを引き立てることもありますが、時に下品に見えてしまうことも。清楚で自然な美しさが魅力の大和撫子の場合、濃いメイクは不要です。
しかし、自然な美しさと言ってもすっぴんでは清潔感がなくなってしまいます。大和撫子になるメイクとは、薄すぎず濃すぎないナチュラルメイク。
清楚で清潔感のあるブラウン色のアイシャドウや薄いピンク色のリップなど自然な美しさが引き立つメイクを心がけることが大切。また、ファッションも足や肩などを出しすぎない、自然な丈のものなど、上品な服装を心がけることがおすすめです。
大和撫子とは外見の美しさだけではなく、内面の美しさも必要なもの。内面の美しさとは立ち振る舞いももちろんですが、言葉遣いに気を使うことも重要になってきます。
雑な言葉遣いや、男っぽい言葉遣いは大和撫子とは程遠いもの。
「お前」を「あなた」と言い換えてみたり、語尾を「〜じゃねえだろ」など喧嘩腰にせずに、「〜じゃないでしょう」など穏やかに言い直すなどをしてみてください。
丁寧な言葉遣いとは、大和撫子に近づくだけではなく周りからの印象もよくなるものなのです。
大人として最低限のマナーは兼ね備えておきたいもの。大和撫子に近づくためにもマナーは大切なものです。特に食事の際など、日常生活に深く関わるマナーをきちんとすることが重要になります。
食べながら話さない、などの初歩的なことはもちろん、箸の持ち方を正しく覚える、誰かと食卓を囲む時には咀嚼音に配慮する、などのことも大切なマナー。
また、食事以外にも、出かける時にはエチケットとしてハンカチを持つ、割り込みを行ったり私語厳禁のところで話したりしないなど、日常生活のマナーをきちんと守ることも大和撫子には必要なのです。
大和撫子とは自分の立ち振る舞いにも気を使いながら、相手の気持ちも考えて行動する事ができる人。そのため、相手が不快な気持ちになっていないか、気持ちよく過ごせているかなどを考えて接する事も大切になってきます。
自分の意見を貫くのも大切な事ですが、しかしそれで相手が悲しんだり苦しんだりすることがあるのはいいこととは言えません。
「わたしはこれが正しいと思うけども、これを言ったら相手はどんなふうに思うだろう」など、大和撫子とは常に相手の気持ちを考えて行動することが大切なのです。
大和撫子とは礼儀も忘れない人のことを指します。そのため、挨拶や感謝の気持ちを常に忘れないことが大切です。
朝近所の人と出会ったら「おはようございます」と笑顔で挨拶をする。会社で同僚や上司に助けてもらったら「ありがとうございます」とお礼を言うのを忘れないなど、小さなことでも積み重ねが大切です。
いつも挨拶をしてくれる人や感謝の気持ちを述べてくれる人のことは、相手にとっても印象に残ります。そのため、人々の印象に好感として残り、大和撫子にも一歩近づくことができるのです。
大和撫子とは芯のしっかりしている女性のこと。一人でもきちんと立てる強さを兼ね備えるには、自分の中に譲れないものを常に持っていることが大事。
ただし、ただの頑固にならないために、「これは譲れるけどこれは譲れない」という妥協点を持っておくことがポイントです。
芯が強いというのは大和撫子を目指すためだけではなく、日常生活でも役立つもの。しっかりとしている自分の意見を持っている女性は、会社やプライベートでも重宝されるのです。
「自分はずっと女らしくないって言われてきた…だから大和撫子になれるか不安」
どちらかというと男まさりな女性の中には、大和撫子になりたいけどなれないのではないかと不安に思っている人もいるかも。しかし、大和撫子になるために必要なのは生まれ持った性格ではありません。
大和撫子とはどういうものなのか、どんなふうに目指せばいいのかをきちんと理解して実行すること、それが大和撫子に近づくために一番大切なこと。これは、どんな女性にもできるものなのです。
日常を生きていると、生きやすくいきたいのに生きられない…ということも多いかもしれません。それと同じくらい、なりたい自分になるのは大変なこと。しかし、急になろうとせずに少しずつ近づいていけば、そう難しいものではないのです。
大和撫子とは美しく清楚な女性のことを指す言葉でもありますが、同時に女性らしく、自分らしく、たおやかに生きることを指すものでもあります。無理せず、繕わず、上品に生きること。それが大和撫子らしい生き方。
美しく生きることは自信や自分の人生の充実にも繋がります。なりたい自分になるために、大和撫子になる道のりを歩み始めてみましょう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事
meino
自然に美しい女性って素敵。