2020.05.04
「最近、友人の結婚式に行く機会が増えてきたな…。」
決して安くはない金額が入ったご祝儀袋に、小学校からの親友の名前を筆ペンで書きながらそう呟く。
前に一緒に飲んだ時は、「結婚はまだかなー。」なんて言っていたのに。
なんだか取り残された気分だ。
こんな風に、悩む独身男性も多いのではないでしょうか。
結婚できない男性は、必ず何かしらの理由を持っています。
その原因を明らかにするために、まずは自分を見つめ直し、より深く自分を理解することがとても大切です。
今日は、そんな「結婚できない男性」のために記事を書きました。
あなたの悩みが、晴れることを祈って。
結婚ができないことには、必ず理由があります。
「相手の両親に結婚を反対されている…。」
など、止むを得ない理由で結婚ができない男性もいます。
しかし、結婚できない男性の大半は、性格や内面など、男性自身の問題で結婚から遠ざかっているのです。
自分が良かれと思ってやってきたことが、実は女性を遠ざけている原因であることも。
まずは、自分の中の「結婚できない原因」を突き止めることから始めましょう。
ここからは、結婚できない原因を洗い出すための参考として、「結婚できない男」に共通する特徴や原因などをご紹介していきます。
「女心」が分からないのは、結婚できない男性の大きな特徴です。
女性は基本的に「察してほしい」という心理を持っています。
「○○時に駅に着くよ。」=「○○時に駅に迎えにきて。」
「もう別れたい。」=「引き止めてよ。」
という感じで。要するに、本音と建前です。
女性の気持ちを男性が上手く読み取れないと、女性が期待することと逆のことをしてしまい、不機嫌にしてしまうことも。
女性が何を求めているのか、的確に見極めることができるよう経験を積みましょう。
自己中心的な印象を与えると、女性からは敬遠されてしまいます。
女性は男性に比べ、想像力がとても豊かです。
自己中心的な男性を見ると、
「この男は自分のことばかり考えて、わたしや子供をないがしろにしそうだな。」
という未来を想像され、早い段階で結婚対象から外されてしまいます。
仕事が忙しすぎる男性も、結婚が難しくなる傾向があります。
結婚生活では、経済的な豊かさは絶対に必要な条件です。
しかし、仕事が忙しいとそれだけ出会いの数も減り、気付けばいい歳に。なんていう男性も多いもの。
本気で結婚を望むならば、ワークライフバランスを考え直すのも良いでしょう。
自慢話が多い男性は、女性から敬遠されます。
自慢話とは、当人にとっては誇らしい出来事でも、他人からすると良くわからないもの。
男性から自慢話をずっと聞かされると、聞いている女性は疲れてしまいます。
自慢話よりも、失敗談を話すことができればベター。
失敗したことを笑顔で語れる男性は、周りに「隙」を見せ、フランクな雰囲気を出すことができます。
自分の見た目に無頓着だと、恋愛に発展することすら難しくなります。
その男性の性格がどんなに良くても、やっぱり、見た目の第一印象は非常に重要です。
ですが、顔がイケメンである必要はありません。
特に、「清潔感」がある男性は、女性から好印象を持たれます。
例えば、使い古したスウェットやジャージではなく、白シャツに黒ジーンズを合わせるだけでも、グッと好印象です。
自分の意見を押し付ける身勝手な態度の男性は、多くの女性の反感を買います。
多くの場合、自分の意見と相手の意見は異なるもの。
意見を主張すること自体は悪いことではありませんが、他人に押し付けるのは良くありません。
男性に意見を押し付けられると、女性は疲れてしまいます。
男性からあれもこれも求められると、女性は窮屈に感じてしまいます。
「スタイルと顔重視!」「家事もこなしつつ、仕事は続けてほしい。」などなど。
中には、婚活パーティーで、初対面の相手にツラツラと「理想の女性像」を語りすぎてしまう男性もいます。
また、女性には多くを求めるのに、自分は女性の期待に答えようとしない男性も嫌われてしまいます。
なんでもかんでも確認する神経質な男性は、「女々しい」というレッテルを貼られがち。
結婚式の段取りなど、二人にとって大事なことを決める時の確認は必須です。
しかし、日常でおこる些細な出来事をいちいち確認するのはNG。
男らしく、あまり細かい事は気にせずに、見切り発車するくらいがちょうど良いのです。
コミュニケーション力は、結婚する上でも必要不可欠です。
せっかく魅力的な性格やキャラをしているのに、それをうまく伝えられない男性は勿体無い。
逆に言えば、ある程度コミュニケーション力に自信がある男性ならば、その他の要素はそこまで重要ではありません。
例えば、男性芸人が美人な奥さんをもらえるのは、彼らがコミュニケーション力の塊だから。
女性と話すことに慣れていない男性は、積極的に出会いの場に足を運んで、経験を積みましょう。
プライドが高い男性は、女性に「面倒くさい。」と思われてしまうことも。
特に、高すぎるプライドは結婚において良い効果を持ちません。
女性が気を遣いすぎてしまい、ストレスの原因になるのです。
女性にそういった我慢が重なると、ある日突然爆発し、喧嘩に発展します。
それはお互いの為になりませんので、少し寛容になるのがオススメ。
そう考える独身男性も多いのではないでしょうか?
たしかに、女性にモテるということは、結婚への第一歩である「恋愛」に発展させる力があるということ。
しかし、女性にモテる男性=結婚もできる男性とは限りません。
「まだ遊びたい。」
「自分はモテるし、いつでも結婚なんてできる。」
と、むしろモテる男性ほど、婚期を逃してしまう傾向にあるからです。
また、女性からは「浮気されそう…。」と敬遠されることも。
色々な女性と付き合うことよりも、まず「結婚するならこの人!」という理想の女性を見つける努力をしましょう。
その上で、理想の相手に釣り合うように自分磨きを忘れず、積極的に出会いを探しに行く。
自分を良く知らないで婚活に挑むのは、勝負にわざわざ負けに行くようなもの。
「なぜおれは結婚できないんだろう。」という悩みがある男性は、自分とゆっくり向き合ってみましょう。
あなたの性格や特徴、影響を受けた過去の体験・人物などを書き出したりする、自己分析がオススメです。
自己分析をする時、自分に対して甘々な評価をする人がいますが、厳しめに分析をするのが上手く行くコツ。
ここからは、自分と向き合うための正しい自己分析のコツをご紹介していきます。
自己分析の際には、長所だけではなく、必ず短所も見るようにしましょう。
ただし、無理に短所を直そうとする必要はありません。
それだけで、あなたのこれからの行動は変わります。
例えば、「感情的になりやすい」のが短所だと認識すれば、実際に感情的になった場面で反省することができます。
そもそも「感情的になりやすい」のを短所だと認識できていなかった場合は、そのまま放置されてしまいます。
自分自身をちゃんと理解するためにも、短所からは目を背けないようにしましょう。
あなたは何かにつけて、人のせいにする癖はありませんか?
例えば、自己分析で過去を振り返った時、「あいつのせいでおれは失敗した…」「母親に甘やかされたせいで、こんな性格になった…」などを考える男性は要注意。
人のせいにするのは簡単ですが、それでは自己成長に繋がりません。
たとえ、他人のせいで失敗した経験があっても、自分に責任がなかったと言い切れるのか?そこまで深く考えることで、自分の価値観を理解することにつながります。
「自分のこういうところが大好き!」
自信を持ってそう言える男性は、とても素敵です。
しかし、自分の良い面ばかりを見ていたら、自己分析は上手くできません。
自分の好きな部分をたくさん知っているのであれば、好きではない部分も同じくらい知ることが大切です。
一旦、自分の好きな部分は捨てて、好きじゃない部分を書き出してみる。
そうすることで、それまで気付かなかった自分の一面を知ることができます。
ここまで、結婚できない男性の特徴や、自己分析の仕方などをご紹介してきました。
次に「結婚できない男」卒業のための重要なステップをご紹介します。
ただし、ここに書いてあるステップを、一度に全てやる必要はありません。
上から順番にやっていく必要もありません。できることからコツコツと。
「結婚できない男」から、「結婚できる男」へとステップアップしていきましょう。
女性の話を遮る、途中から真剣に話を聞かなくなる。
そんな癖がある男性は、今すぐ改善しましょう。女性が男性と話をする時は、共感や同意を求めています。
女性の話は最後まで、あいづちを入れつつ、丁寧に聞くことが大切。
「この人、私の話ちゃんと聞いてくれてる!」と女性からの評価も上がります。
清潔感を意識し身だしなみを整えるのは、男性として当然のマナーです。
身だしなみなどの見た目が、他人に与える影響は絶大です。
例えば、仕事の商談で初めて会う相手が、くしゃくしゃのスーツに、フケだらけの頭だったらどうでしょう。
間違いなく、プラス要素にはなりません。
「自分にとって格好いいから。」ではなく、人から見てどうなのか。
相手の目線に立って、身だしなみやファッションを意識することが大切です。
共通の趣味を持つ相手だと、関係がより長く、深く続きます。
現在では、「趣味コン」と言われる、共通の趣味を通じて出会いを探す集まりも増えてきました。
意外にも、バイクやサバゲーなど男性色の強い趣味コンでも、女性との出会いがちゃんとあります。
あなたの趣味に合う集まりを探して、積極的に参加してみましょう。
一度、女性に求める条件を断捨離してみるのもアリ。
理想が高すぎる男性は、そのうち妥協ができなくなり、良い出会いを逃すリスクがあります。
「年下で、可愛くて、料理も上手くて…家事とかも全部やってくれて…。」
これだけの条件にマッチする女性を探すのはとても大変。
自分の中で「これだけは譲れない」という理想だけ残して、あとは捨てる。
そうすれば、理想にマッチする女性が増えますので、良い人に巡り会いやすくなります。
他人に、自分を客観的に見てもらうのも「脱、結婚できない男」への大きな一歩です。
突然ですが、「ジョハリの窓」という心理学の用語を聞いたことがあるでしょうか。
簡単に言うと、自分で認識している性格や特徴と、他人からみたあなたの性格や特徴は同じではないことを表しています。
つまり、他の人にあなたのことを分析してもらうと、今まで気付かなかった新しい自分を知ることができるのです。
親しい友人などに、あなたの良いところや、改善した方が良いところなどを「正直に」教えてもらいましょう。
できれば、男性よりも、女性の友人に見てもらうのがオススメです。
その理由や原因が分からず、辛い時間を過ごした独身男性もいるのではないでしょうか。
過去の経験を振り返って、「あの時こうしておけば…」と後悔した男性もいるでしょう。
ですが、この記事を読んだあなたは、「自分を変えるチャンス」を見つけたのです。
もし、あなた自身に結婚できない原因があるのだとしたら。
それを変えることで、良い出会いを引き寄せることができます。
どこかで、あなたのことを待ってくれている女性が必ずいます。
自分自身を変えて、「結婚できない男」から「結婚できる男」へとステップアップしていきましょう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事
Caycy
脱独身ライフ。