2020.04.09
自分のせいではないのに不幸になってしまう時がある。
誰が悪いわけではない、防ぎようもない災難…。人生は残酷だ。
自分の店を開くことがずっと夢だった。やっと出店したのに、ウイルスの影響でオープン直後から大赤字。
3年間打ち込んできた野球。やっと出場が決まった大舞台が中止になってしまった。
悔しくて、悲しくて。夜も眠れない。
1年以上前からずっと準備してきた結婚式。やむおえない事情で泣く泣くキャンセルした。悲しくて立ち直れない。
オリンピックやライブなどのイベントの自粛。
様々な楽しみを心の支えにして頑張ってきた人にとって、その絶望感は測り知ることができません。
ため息交じりで「平気だよ」って笑うけど、明るい未来が全然見えない。前を向く気持ちを忘れてしまいそうなんだ…。
悪いことが起こった時、未来だけでなく自分のことさえも信じるのが難しくなることがあるでしょう。
こんな時だからこそ、少しでも前を向くために元気が出る言葉を学びましょう。
言葉は力に変わる。言葉は元気の源です。
ポジティブになるためのお守りに、自分だけのお気に入りの名言を見つけましょう。
頑張っているすべての人に、偉人たちが残してくれた元気が出る言葉を贈ります。
元気が出る言葉をつかうだけで、実際に気持ちが明るく元気になっていきます。
人は口にした言葉ひとつで、自分の心持ちを変えられるのです。
明るい気持ちになるためには、明るい言葉を使ってみましょう。自分が思い描く未来を、引き寄せるようなイメージです。
すぐに目に見える効果が感じられなくても、元気が出る言葉が自分を奮い立たせるきっかけになり、徐々に流れは良い方向へと変化していきます。
今からご紹介するよりすぐりの名言は、どれも心に響くものばかり。
20の素晴らしい元気が出る言葉を贈りますので、ぜひ最後までお付き合いください。
向かい風に煽られる凧。凧は、風の抵抗が大きいほど高く上がります。楽々と風に流されている時には高さが出ません。
人生も似たようなもの。人が最も成長するのは、苦難にぶつかっている瞬間です。
安らぎとは遠い毎日に心をすり減らしているのは、成長しようとしている証拠。辛いけど、現実と対峙しましょう。
ヒトラーから世界を救ったチャーチル首相の名言です。とても元気が出る言葉です。
野球界のスーパースターであるイチロー選手の名言です。
才能や努力によって地位を築いた人も、成功ばかりではありません。自分を阻むものと出会った時の振る舞い方をこの名言から学べます。
自分なら絶対に乗り越えられると信じて進むこと。
ピンチをチャンスに変える勇敢さが私たちには必要です。壁を前にして逃げ出したくなった時、この元気が出る言葉を思い出してください。
これは、フォーブス誌を発行したマルコム・ファーブス氏の名言です。成功の本質をとらえた名言なので、ぜひ覚えておいてください。
転んでもタダでは起き上がらないのが私たち人間。失敗から学ぶことで、失敗を成功と呼ぼうとするポジティブな名言です。
失敗続きでネガティブになってしまった時、自分を支えてくれるでしょう。忘れたくない元気が出る言葉です。
失敗なくして、偉大な成功はありません。失敗は、成功のために必要な時間なのです。
不満や愚痴を言ってしまう時、自分が最も幸せだった頃と比べてしまうことが多いでしょう。
しかし、生まれてきたこと、今生きていることは奇跡の連続です。当たり前の日常に、感謝の気持ちを持っていますか?
健康な身体で過ごせていることに感謝したくなる名言です。当たり前を愛おしく思える、元気が出る言葉です。
キャサリン・ヘプバーンのように、朝目覚めた瞬間に幸福を感じられる人を目指しましょう。
辛いことがあった時、私たちの多くは被害妄想に取り憑かれてしまいます。「なぜ自分ばかり…」と悲観的に捉えて周りが見えなくなってしまうことも。
しかし、そんな時こそ落ち着きを取り戻し、自分の置かれた状況を冷静に見つめましょう。そして、自分よりも辛そうにしている人がいたら寄り添い、元気づけてあげましょう。
不思議なことに、人を励ますと自分も元気になります。
「悩んでいるのは自分だけではない」そう気づき、心が楽になるでしょう。
失敗を失敗と思わないエジソンは、不屈の精神で現代の私たちに明かりを灯してくれた人。そんな彼の名言です。
失敗はなんの役にも立たない無駄な経験だと思っていませんか?私たちは、失敗した時にも一歩ずつ前進しています。
失敗もすべて自分の糧にできるタフさがあれば、どんなことも乗り越えられます。
叶えることがどれほど困難でも、希望を見失わずに追いかけ続けることで道は開けます。胸を打つ元気が出る言葉です。
未来から目を背けたくなるのは、歯が立たない相手を目の前にした時です。負けたくないからと逃げていては、勝ちを得ることはできません。
自分が正しいなら、「当たって砕けろ」の精神で挑むべき。それで負けたとしても、後悔はないでしょう。
やるだけのことをやった人は、戦いに負けても満足できます。臆病な気持ちを打ち消してくれる、元気が出る言葉です。
自分のプライドを捨てて戦いたくなる、とても格好良いキャサリン・アン・ポーターの名言です。
スヌーピーの生みの親、チャールズ・M・シュルツの名言です。自分の人生を彩るのは自分次第。
毎日新しい出来事があって、好きな色をどう塗るかも個人の自由。それはとても素晴らしいことです。
しがらみを感じて生きている人は、実はそれが自分の思い込みである場合が多いのです。
柔軟な発想をもって人生を生きる大切さを教えてくれる名言です。
世界中の子供たちに夢と希望を届けるディズニー。キャラクターの魅力を世界に広めるまで、多くの苦難があったでしょう。
失敗しても、うまくいかなくても、それを跳ね除ける強さをもって進むべきだと教えてくれる。とても元気が出る言葉です。
チャンスがある限り、何度でも夢に向かって挑戦し続ければいい。ディズニーのように誰かを幸せにしたいなら、その覚悟が必要です。
失敗を恐れるより、挑戦する気持ちを大事にしましょう。前向きな気持ちになれる名言です。
自分を信じられないのは、成功のイメージを上手く思い浮かべることができないからではないでしょうか?
実現可能なイメージをもつには、具体的な対策や根拠が必要になります。日々の努力の積み重ねこそ、成功のイメージの元になるのです。
勇気と想像力があれば、人は何者にでもなれます。不思議の国のアリスの生みの親、ルイス・キャロルの素敵な名言です。
「どうせ自分には無理だ」立ち止まってしまいそうな時に唱えたい、元気が出る言葉です。
嫌なことを我慢しているのだから、報われるのは当然だ。見返りを求めて努力するのは間違っているのではないか?
これは、お笑い界の大御所である明石家さんまの名言です。本当に夢中になれることなら、努力を努力とは呼ばないでしょう。
空気を吸うのと同じで、努力することは当たり前。そんな厳しさが垣間見える名言です。
甘えそうになる自分に打ち勝ちたいと思ったら、この名言を思い出しましょう。ストイックな元気が出る言葉です。
自己嫌悪に陥ってしまった時に聞くと、元気が出る言葉です。凹んでいるとき、さらに追い討ちをかけるように自分を責める必要はありません。
どうせ他人に叱られるのなら、自分だけは最後まで自分の味方でいてあげよう。
精一杯やっている自分を認めてあげられるのは自分だけ。自信をもって胸を張ってください。
自己肯定感が低い人は、自分を責めそうになった時にこの名言を思い出すようにしましょう。
「もしダメだったら…」と、挑戦する前からネガティブなイメージをもつのはNG。未来を憂いる時間ほど、無駄なものはありません。
悩んでも悩まなくても、平等に時は流れていきます。ならば、後先考えず”今”に没頭する方がいいでしょう。
バスケットの神様マイケル・ジョーダンは、大事な試合中、すべての神経を成功のイメージに集中させるのです。
だからこそ、厳しいスポーツの世界で驚くほどの実力を発揮しました。前向きで元気が出る言葉です。
何もせずにだらけて過ごす日々を変えたい人におすすめの名言です。人生で与えられた時間は限りのあるもの。
本当にやりたいことをするために、効率的に時間を使うべきではないでしょうか?
「あの時もっとこうしていればよかった」そう後悔することのないように…。明るく元気が出る言葉です。
自己啓発の元祖デール・カーネギーの名言です。1分1秒の大切さを思い出させてくれます。
勝ち負けにこだわっていると、負けることへの恐怖心で一歩も足が出なくなります。しかし、勝敗だけにこだわらずに挑めば、その恐れがなくなり、目の前のことに集中することができます。
熱い男の代表である、松岡修造さんの名言です。どれだけ目の前のことに熱くなれるのか、それが最も大事なことなのです。
本気だからこそ、勝負に負けた時には心から悔しくなります。しかし、その気持ちがまた人を強くするのです。
聞いているだけで自分も熱くなれる、元気が出る言葉です。勝負の前に復唱したくなります。
乗り越えられないのではなく、自らの意志で乗り越えるしか道はない。
そう決めたら猛進するのが強さです。
どんなものにも揺るがない意志をもつこと。それが障害を乗り越える時の原動力になっています。
逆境をものともしないこの名言から、人の強さを学びましょう。弱気な心を奮い立たせる、元気が出る言葉です。
高い壁を見ても怯まずに進んだ天才レオナルド・ダ・ヴィンチがこの言葉を残しました。
日本の有名な将棋棋士である、羽生善治さんの名言です。厳しい将棋の世界でも、焦りや怯えは禁物。
大変な時こそ、目の前の一歩を着実に進めることが重要になります。取り乱して自爆してしまえば、これまで積み重ねてきた努力が水の泡となってしまいます。
窮地に立たされた時こそ深呼吸して、頭をクリアに保ちましょう。足元を照らしてくれるような、元気が出る言葉です。
「自分の選んだ道は間違いだったのだろうか?」そう不安になった時に、思い出してください。
悲しいことや辛いことばかりで笑顔を見失ったら、無理やりでもいいから笑ってみましょう。
形から入ることも時に大事です。幸せなことがあったと勘違いして、心も本当に楽しくなってきます。
笑うことは健康面にたくさんのメリットをもたらすといわれています。落ちこんだ時こそ、笑い飛ばしてみましょう。
発想を逆転したユニークな名言です。笑顔を忘れて暗くなってしまった時に思い出したい、元気が出る言葉です。
どんなに大変なことがあっても、辛い日々が続いても、それはいつか過ぎ去る一瞬の出来事です。
今は曇り空でも、時が経てば透き通るほどの青空が顔を出すでしょう。それを常にイメージすることです。
私たちの上空には常に青空があります。見えなくなる時がたまにあるだけなのです。それは希望によく似ています。
若草物語を書いたルイーザ・メイ・オルコットの名言です。小説の一説にありそうな、元気が出る言葉です。
この言葉を口にするだけで、全身にみなぎる力が湧いてきます。元気だったら、それだけでどんなことにも打ち勝てるでしょう。
生命の強さを感じる名言です。みんなのヒーロー、アントニオ猪木が残しました。長い間語り継がれた素晴らしい名言です。
ピンチの時こそ、「ダーッ」と思い切り叫んで、悪い空気を吹き飛ばしてしまいましょう!
元気が出る言葉の代表例ともいえるこの言葉は、自分を強くさせてくれる魔法の合言葉なのです。
挫けそうになった時、どうやって自分を立て直すのかは人それぞれです。
元気が出る言葉を調べるのは、数ある方法の中の一つ。
かつて存在した偉人たちが、長い歴史のなかでどう困難と向き合い、立ち上がってきたのか。
彼らの名言を調べると、まるで一本の映画を観ているかのようです。名言から学べることはたくさんあります。
共通しているのは、誰も下を向き続けていないということ。物事をポジティブにとらえることがいかに大事か気づかされます。
自信が無くなった時には、人生の先輩たちの名言を信じましょう。彼らが残した元気が出る言葉には、パワーがあります。
言葉の力を借りて、どんな壁でも乗り越えられるたくましさを受け継ぐのです。
今は絶望の中にいても、どんなピンチに見舞われても、諦めず生きてください。そうすれば、明るい未来がきっと待っています。
元気が出る言葉と共に、一歩ずつ前に進んでいきましょう。本当の笑顔を取り戻せる日はもうすぐです。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事
KABU
言葉の力を借りて、前を向こう