2020.04.06
今日だけは、どうしても行きたくない。
会社に行きたくない気持ちが強くて強くて、自分でもコントロールできない。
会社を辞めたいわけじゃない。
ずる休みがしたいわけじゃない。
上司にも同僚にも、変な目で見られたくないし、嫌味を言われるようになったら困る。
元気に出社して、普通に仕事ができるなら、いつも通り会社に行きたい。
でも、今日はダメだ。
自分でもどうすればいいのか分からない…。
会社に行くのが辛い日。苦しくて堪らない時。
私たちは、どのように自分と向き合い、対処すれば良いのでしょうか?
あなたはこれまでに、「仮病を使ってでも会社を休まないとやっていられない」と感じた経験はありますか?
この記事を読みに来てくださっているあなたは、きっとそれほどまでに苦しんだことがあるのでしょう。
もしかしたら、今この瞬間も、その苦しみの渦中にいるかもしれません。
少しだけ、自分のことを離れた場所から見てみてください。
今のあなたは、疲れ切っていませんか?
「周りはもっと頑張っている。」
「こんなところで甘えている場合じゃない。」
「それでも頑張り続けて、働かなきゃ。」
そんな声が聞こえてきます。
どうしても休みたい時には、休みましょう。
そのまま無理をして、もっと長期間に渡るお休みが必要となる前に。
私たちは、休むことでまた歩き出せるのです。
朝起きてみたら、心身がだるくてどうにもできない。
起き上がることも難しい。
当日になってからの欠勤を申し出るのは気が引けてしまう、と感じる人はきっと多いはずです。
そんな時には、ここでご紹介する「お休みの理由」を活用しましょう。
あなたの心身を守るために必要な時には、ぜひ参考にしてください。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情1つ目は、「発熱による体調不良」です。
直近で発熱による欠勤の記録がない人は、迷うことなく発熱を理由にして良いでしょう。
「熱くらいで…」と自責してしまう人は、高熱に設定すれば大丈夫です。
会社には、人に移す可能性も考慮した上で欠勤すると伝えましょう。
ただし、会社によっては「熱があっても来い」と言われることや、「病院に行った記録を見せろ」などと言われる可能性もあります。
そのような場合には、予めさらなる理由づけを考える必要があります。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情2つ目は、「食中毒になった」です。
縁のないことだと感じられる人も多いかもしれませんが、食中毒は意外と私たちの身近で起こりうるものです。
外食に限らず、自宅で調理したものにより食中毒になる可能性もあります。
「食中毒になった」と伝えるのは、その後詳細を説明する必要が生じる場合もあるので、「食中毒かもしれず、体調が悪い」と伝えるのが良いでしょう。
熱や吐き気があることを伝えつつ、大事を取ってお休みすることにするのがおすすめです。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情3つ目は、「胃腸炎を起こした」です。
胃腸炎の場合にも、食中毒と同様に「その可能性がある」という体裁で伝えるのが良いでしょう。
下痢や吐き気の症状が続き、腹痛もおさまらないこと。
それらの症状を伝え、念のためお休みさせて欲しいとお願いしましょう。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情4つ目は、「頭痛」です。
発熱と同様、もしくはそれ以上に、「頭痛ごときで休むなんて言えない」と感じる人もいるでしょう。
しかし、当たり前ですが頭痛がある人は無理をすべきではありません。
気候や低気圧の影響を受けて、起き上がれないほどの頭痛を感じる人もいます。
自宅で鎮痛剤を飲む体裁にして、一日ゆっくりお休みをもらいましょう。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情5つ目は、「通勤中に体調が悪くなった」です。
朝起きて「会社に行けないかもしれない」と感じた時に陥りがちなのが、ギリギリまで判断に悩んでしまうこと。
結果的に出勤直前に欠勤の連絡をすることとなると、申し訳なさをより強く感じてしまい、精神的にもダメージを受けます。
直前まで悩んだ末にやはり行けないと感じたら、通勤時間中に体調が悪くなったと伝えましょう。
トイレに籠もってしばらく休んでいるが、なかなか調子が戻らない。
今日はこのまま帰宅させていただき、お休みします。
このように、通勤するところまで行ったが、どうしても動けないと伝えれば、「休んでしまう自分」に対して感じる自責の念も少しは緩和することができます。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情6つ目は、「家族が体調不良」です。
特に、配偶者やお子様がいる人は、この理由を使うことで「自分には変えられない状況だから」と何とか自分を納得させることができます。
そんな時は、休むことに対する申し訳なさ、情けなさ、自分の醜さ、様々な感情に支配されてしまいがちです。
休む理由を「家族のもの」と自分起因ではないものにすることで、いくらかその気持ちを緩和することは可能になります。
一人暮らしの人も、実家の親が体調を崩して会いに行くことにすることはできるでしょう。
ただし、家族の存在を借りてお休みするわけです。
できる範囲で自分の現状を伝えつつ、「ありがとう」の気持ちもあわせて伝えましょう。
会社を当日欠勤する場合の理由として使える事情7つ目は、「必需品を忘れた」です。
こちらは、欠勤したいと思っていたけれど何とか頑張って遅刻して行けそうな時に使える理由です。
少し休んで、気持ちが回復してきた。
でも今から行っても、定時には間に合わない。
そんな時には、なくてはならないものを忘れたことにしましょう。
「スマホを忘れ、連絡もできず申し訳ありませんでした。」
「会議の必須資料を忘れたことに気付き、取りに帰ります。」
「社用PCを持ち帰ったまま忘れてしまい、これから取りに戻ります。」
仕事になくてはならないものを忘れたことにし、遅れて出社しましょう。
出社当日以前から、「どうしても行けなさそうだ」と感じる時。
当日まで悩まずに、早めにお休みを決めてしまうのも一つの手です。
直前まで悩み続けることで、ストレスも大きくなり、心が休まる時間も減ってしまいます。
「明日は休もう」、「来週休みをもらおう」などと事前に判断した時は、6つの理由を使ってみましょう!
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情1つ目は、体調不良の事前共有です。
そう感じるなら、いっそ前日のうちに連絡してしまいましょう。
「高熱があり、明日の出勤が厳しいです。」
「嘔吐が止まらず、明日までに復活できなさそうな体調です。」
注意したいポイントは、前日までに現状を伝えつつも、当日の連絡も怠らないことです。
いくら前日まで不調であっても、当日起きたら回復していることはよくあります。
朝起きてから「やはり今日はお休みさせてください」と連絡を入れることが重要です。
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情2つ目は、「冠婚葬祭の予定がある」です。
冠婚葬祭を理由に会社を休む場合は、事前に連絡する必要があります。
ここ最近、会社に行きたくない日々が続いてしまっている。
もう少しだけ頑張って、数週間先にお休みをもらおうかな。
そんな時に冠婚葬祭の行事によるお休みを申請することができます。
ただし、明らかに嘘だと分かるような行事を偽ったり、急逝などの縁起でもない嘘をつくことはやめましょう。
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情3つ目は、「失くしたものを取りに行く」です。
たとえば、身分証明書や大切な貴重品など、失くしていた物が出てきたけれど、遠方に保管されていることがあります。
「少し先の時期にお休みがもらいたい」
「来週からの出勤が憂鬱」
このように、お休みしたい時まで少し余裕がある時に使える事情です。
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情4つ目は、「家族行事がある」です。
たとえばお子様がいる人であれば、学校行事や参観日などを理由とすることもできます。
一人暮らしの人であれば、「来週両親が遊びに来るので、お休みが欲しい」などとすることもできるでしょう。
ただし、「直前に言わないでくれ」と断られる可能性も十分ありますので、時間にゆとりがある際に使用しましょう。
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情5つ目は、「家庭の事情」です。
家庭の事情を使って休む場合には、絶対に家族にも共有しましょう。家族の協力があってこそ、この理由を使うことができます。
どうしても理解が得られない家族であれば、この理由での仮病休みはおすすめできません。
また、会社に伝える際には「家庭の事情」と伝えるだけで承諾をもらえる場合もあるでしょう。
そう感じる時には、直属の上司にだけ詳細を話すようにし、全体には「家庭の事情」と伝えてもらうようにしましょう。
前日までに会社を休みたくなった時に伝える事情6つ目は、「リフレッシュで有給が取りたい」です。
あなたはこれまで、有給を消化してきましたか?
職場や仕事によっては、「自分だけが有給を取るわけに行かない」と有給が残っている人も多くいるでしょう。
有給は取って然るべきお休みです。
数日後、数週間後など、少し時間を空けた日に「有給が取りたい」と伝えましょう。
なかなか休みを取りづらい職場の場合、文句を言われないようにその日までに仕事を片付けるのも良いでしょう。
無理は禁物ですが、「有給まで頑張るぞ」と自分を鼓舞するのも良い手段です。
ここまでご紹介してきた欠勤の理由は、当然ながら乱用すべきものではありません。
どうしても心が保てない。
でも、「苦しいです」とは言えない。
そんな瞬間がやってきた時に、たまに使用するだけに留めましょう。
きっと今この記事を読んでいるあなたは、これらの理由を罪悪感もなく仮病として申請できる人ではないでしょう。
簡単に仮病が使えないからこそ、悩んでいるのでしょう。
どうしても苦しい時が来てしまったら、「ごめんなさい」の気持ちを持ちながら、欠勤の事情として伝えられれば大丈夫です。
本当に身体の調子が悪い時も、仮病を使う時も、会社に休む連絡をすることは必要です。
無断欠勤をすれば迷惑をかけることは当然ながら、自分自身も翌日から会社に行きづらいと感じるようになります。
会社のためにも、自分の心のためにも、必ず会社への一報だけは怠らないように気をつけましょう。
「テキストでのやりとりは失礼だ」と判断される可能性がある古い体質の会社に勤めている人は、メールではなく電話での連絡をするのがおすすめです。
電話をするのがとてもしんどい状況の時もありますが、後からネチネチと言われることが想定されるなら、一度電話をしてしまいましょう。
何を話せばいいのか分からない、混乱してしまいそう、など自分の心に余裕がないと感じる場合には、話す内容を書き起こしてから電話すれば大丈夫です。
上司から言われるであろうことや、質問されそうなことも想定し、予め返答を用意しておきましょう。
「電話をする」というより、「書き起こしたメモを音読する」といった感覚で話をすると良いでしょう。
仮病で会社を休むとなると、申し訳ない気持ちに押しつぶされそうになるものです。
次に出勤するのが怖くなる気持ちも生じてしまうかもしれません。
そんな気持ちから、欠勤の理由について長々と語ってしまいそうになることもあるでしょう。
しかし、細かく話をする必要はありません。
最低限の共有と謝罪だけをきちんと伝えたら、あとはしっかりお休みさせてもらうだけです。
休みの連絡をする際には、できる限り直属の上司に自分から連絡をしましょう。
大変残念なことですが、体調不良によって会社を休むことに対して肯定的ではない人は、まだ大勢います。
会社の体質によっては、「休んではいけない」空気感が蔓延しており、それによって苦しみが増していることもあるでしょう。
休んじゃいけない。
休んだら怒られる。
休むことで人に迷惑がかかる。
そう思えば思うほど、体が重く起き上がれなくなってしまうこともあるのです。
辛い時には、たとえ仮病だと感じても休むことが大切です。
ただ、上司に直接連絡をすることで、休んだ日以降の関係性に支障をきたさずに済みます。
その瞬間は辛く感じるかもしれませんが、可能な限り自分で連絡するようにしましょう。
その二択で悩みすぎる必要はありません。
大切なのは、休んだあとにどのような対応が出来るかです。
仮病であれ、身体的な不調であれ、休んだ日の翌日には「ありがとう」と伝えることが必要です。
一日しっかりと休む代わりに、感謝の気持ちを伝えて会社に復帰しましょう。
その気持ちを伝えることが、今後の自分自身を守る行動にもなってくれます。
終日休みを取っても、辛い気持ちが解消できない時。
無理に「行かなければ」とばかり考えるのは避けましょう。
苦しい気持ちは、無視をしてもなくなるわけではありません。
自身の辛さと向き合う方法を実践しましょう。
今の会社に対する不満や嫌悪感が強い場合には、自分の仕事量や仕事内容が適切かどうか改めて見直してみましょう。
明らかに多すぎる量のタスクを任されている。
自分の役職以上の責任を課されている。
勤務時間に対して、給与が少ない。
「何が不満か」を自分で把握することは、苦しみをなくすための第一歩です。
ノートに書き出してみたり、会社外の友人に話を聞いてもらいながら、自分の気持ちを把握していきましょう。
気持ちが前向きになり、出社できるようになるまでに時間がかかる場合には、会社を休職することも一つの手段です。
会社ごとに規定などがあり、休職制度の有無なども決められています。
休職をしたいと感じたら、まずはそれらの制度を確認しましょう。
社内ではどのように話が広がるかも分からないため、できれば社内の人には相談せず、社外の人に相談するのがおすすめです。
社内の人に伝えるのは、自分の中で休職の意思を固め、直属の上司に相談という形を取りながら直接伝えるのみに絞るのが良いでしょう。
現在勤めている会社に対して大きなストレスを抱えている場合には、転職を考えることも必要となるでしょう。
「今の仕事内容がどうしても自分には向いていない」
「人間関係が上手くいかない、どうすることもできない」
「この先ここで働き続ける未来が見えない」
今の職場がストレス要因となっていることが明確であれば、仕事を変えることで自分の気持ちも変えていくことができます。
辛い気持ちを押さえつけることだけでなく、環境を変えることも考えてみてください。
小さい頃、「学校を休みたい」と思った経験がある人はきっとたくさんいるでしょう。
その「休みたい」は、ただの仮病のこともあれば、他の事情が隠されていたこともあるはずです。
たとえば、宿題が終わっていないから休みたかったり。
たとえば、友達からのいじめが辛くて休みたかったり。
たとえば、部活が辛すぎて休みたかったり。
それらは学校だけでなく、会社に行く大人になっても起こりうることです。
急かされている案件が終わらない。
上司や同僚との人間関係に頭を悩ませている。
厳しい環境で頑張り続けるのが心身ともに苦しい。
一見「仮病」に思えることの背景には、あなたの心の声が隠されているものです。
辛い日には、無理ばかりせず休む勇気を出しましょう。
あなたの「休みたい」に、耳を傾けてみてください。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事
久保佳奈子
仮病を使うことで、楽になれる瞬間もあるのです