2020.03.26
毎日毎日、自分に対する否定的な言葉が頭の中をよぎる。
周りと比べても、こんなに頑張れない人間っていない。
自分の良い部分だって思い浮かばない。
ただひたすらに、「ダメ人間」としての自分が際立っている。
こんな私のままで、この先ずっと生きていくの?
何も変えられずに、自分に納得できないまま過ごし続けるの?
今の自分とずっと一緒にいるなんて、嫌だ。
でも、変わる方法も分からない。
私はどうしてこんなにも、ダメな人間なのでしょうか。
そうネガティブな感情を抱いてしまうことは、誰にでもあるでしょう。
自己嫌悪の気持ちが強くなりすぎると、日々暮らしていく中で辛さや苦しみも大きくなってしまいます。
そもそも、私たちが自分をダメな人間だと感じてしまうのはどのような瞬間なのか?
8つの特徴をチェックしてみましょう。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴1つ目は、時間を守れない人間だと痛感することです。
仕事でも学業でも、プライベートでも。
どのような約束であっても、時間を守ることは人として当然だと思われています。
相手との約束があるにもかかわらず、その時間を守れなければ、当然ながら迷惑をかけることとなります。
嫌な顔もされますし、直接的に怒られることもあるでしょう。
そんな機会がきっかけとなって、自分はダメな人間だと感じるようになるのです。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴2つ目は、物事をすぐにやめてしまうことです。
どんなことでも、ある程度の時間をかけて経験を積み上げていくことで、上達や成長ができます。
途中でやめてしまえば、できるはずの成長もできなくなってしまいます。
何事においても継続が苦手な人は、成功体験も少なく、「自分は何も続けられない人間なんだ」とマイナスに考えてしまうようになるのです。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴3つ目は、生活リズムが乱れがちな時です。
規則正しい生活リズムで日々を過ごせていると、毎日やるべきことにもしっかりと向き合う時間を持てるようになります。
「今日はこの仕事を片付ける」
「夜になるまでにやるべきことを終わらせる」
「明日も、今日と同じようにやっていこう」
毎日同じリズムを保ち続けるのは、決して簡単なことではありません。
しかし、それを続けられるということは、ひたむきに進む力を持っているということです。
一方で、規則正しく生活を送ることができないと、取り組もうと思っていることと対峙する時間も失われます。
「やろうと思っていたのにできなかった。」
「後回しにしていたら、結局深夜になって寝不足。」
そんな自分のルーズさが見えることで、自分はダメ人間だと感じるようになるのです。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴4つ目は、自分の忍耐力のなさを実感する瞬間です。
毎日毎日、ひたすらに耐え続けて無理をするのは心にも体にも良くありません。
しかし、「自分には耐え忍ぶ力があまりにもない」と感じてしまうと、自分のことがダメ人間だと思ってしまいます。
たとえば、自分がやりたいと願って始めた仕事なのに、「辛いから」とすぐに辞めてしまったり。
大金をはたいて始めた習い事なのに、全く通わずに「向いていなかった」と行かなかったり。
「もう少し頑張ってみようかな」と思う力がなければ、その先に待っている「頑張って良かった」に到達することもできません。
そのため、全部が中途半端でダメな人間だと感じる要因になってしまうのです。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴5つ目は、日々をなんとなく過ごしていると感じることです。
毎日、なんとなく仕事には通っている。
なんとなく仲が良い人と、なんとなく飲み会ばかりしている。
「この先何をしたいか。」
特に何も思い浮かばない…。
自分の生活が「なんとなく」という惰性しかないことに気づくと、自分がダメな人間に思えてしまいます。
周りは目標を持って頑張っている。
明確な夢も掲げていて、そのための努力もしている。
僕は何もしていない…。
頑張っているように感じられる周囲の人と自分を比較することも、自分がダメ人間に感じられる原因になります。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴6つ目は、人間関係が上手に築けないことです。
私たちが抱えている悩みの多くには、何らかの人間関係が絡んでいます。
家族、友人、同僚、上司、恋人、配偶者。
私たちの生活がさまざまな他人との関係を元に成り立っているからこそ、人間関係の悩みは生じてしまいます。
しかし、「どんな人との関係もうまくいかない」と感じてしまうと、大きなストレスを抱えることとなるのです。
人間関係が上手ではないことで、「自分は誰とも仲良くできないダメな人間だ」と悲観的に捉えてしまいます。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴7つ目は、金銭面で苦労をする瞬間です。
お金は人生の全てではありませんが、生活をしていく上で大切な要素の一つです。
そのお金に対する向き合い方がルーズな人は、当然のことながら金銭面で困る経験もするでしょう。
「気付いたらお金を使いすぎていた…。」
「今月のカードの支払いが足りない。」
「買うつもりなかったのに、買っちゃった…。」
自分の首を自分で絞めることになると分かっているのに、ちゃんと管理ができない。
そんな状態が続くことで、自分はダメ人間だと感じてしまいます。
「私はダメ人間だ」と感じてしまう時の特徴8つ目は、自身の承認欲求によって他人を傷つけてしまうことです。
自分の価値を自分で認められない人は、つい他人に依存してしまいます。
そして、それは恋愛面での浮気につながることも少なくありません。
自分はモテるんだと思うことで、自信をつける。
浮気によって恋人は傷つくが、すがってきて欲しい。
浮気をしても「別れたくない」と言われるほど、自分は愛されている。
このように、自分の存在意義を「浮気」という形で認めようとしてしまうのです。
そんな自分に対して、最低な人間だと感じてしまいます。
完璧な人間なんていない。
みんなダメ人間だよ。
そんな言葉をよく耳にするけれど、私から見たらみんなすごい人。
私より、余程しっかりしている。
私ができないことをできる人ばっかり。
自分だけの個性や特徴だって持っている。
「何でそんなに頑張れるの?」と不思議に思えてしまう友人だっている。
完璧にはなれないかもしれない。
でもせめて、ダメ人間からは卒業したい。
こんな私でも、最低限のことが備わっている人になりたい。
何をすれば、変われるのでしょうか。
自分のことを卑下してしまう時、私たちが抱え込みやすい特徴をチェックしてきました。
実際にそれらの行動を直していくには、どのようなことが必要となるのでしょうか。
ここからは、ダメだと感じる部分を変えていく方法を考えていきましょう。
一つ一つ、積み重ねて、習慣に。
時間をかけながら、自分自身と向き合ってみましょう。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法1つ目は、時間厳守を徹底することです。
毎日の中で、人に大きな迷惑をかけることは、自分だけでなく周囲からの評価も下げることに繋がります。
時間を守れない人は、まずは時間厳守だけを実践してください。
相手がいる約束に対して時間を守らないことは、相手の時間を奪うことです。
当たり前だけれど、決して簡単ではない。
この課題だけを念頭に置き、最初に向き合ってみましょう。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法2つ目は、自分の将来を見据えて行動することです。
日々をなんとなくで過ごしていると、ふと「自分って何してるんだろう」と悲しくなることがあります。
そんな虚無感を避けるためには、将来のイメージを持つことが大切です。
この先どうなるのかを何も考えずに過ごしていけば、気付いた時には軌道修正できない地点にたどり着いてしまうかもしれません。
「これからこんな自分になりたいな」
「将来的には、あんなことがしたい」
細かな目標に落とし込む必要はありませんが、自分の未来に対するイメージは持ち続けましょう。
それがモチベーションにもなってくれます。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法3つ目は、小さな習慣を持つことです。
自分を変えたいと思っても、ある日突然これまでの自分が居なくなるわけではありません。
変わりたい自分になるためには、そこに至るまでに必要な過程があります。
目指す地点に向かうために必要な習慣を、地道に続けていきましょう。
小さな習慣を積み重ねて行くことが、大きな変化へとつながっていくのです。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法4つ目は、目標や夢を自分で決めることです。
絶対的な目標を決める必要はありません。
決めたことが変わっても構いません。
小さな目標でも大丈夫です。
ただ漠然と過ごすのではなく、目標を持つことで、日々にメリハリが生まれます。
その刺激が、自分を動かす力となってくれるでしょう。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法5つ目は、自分が「やり続けたい」と思えることを見つけることです。
誰にでも向き不向きがあります。
これまで何も続けられなかった人は、もしかするとあなたが向いていないことを頑張ろうとしていたからかもしれません。
自然とそう感じられるものに出会うと、継続は苦ではなくなります。
継続する方法が身につくと、それを他にも生かすことができるようになります。
あなたが熱中できることを探してみるのもおすすめです。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法6つ目は、自分の好奇心に素直になることです。
これまで何も継続することができなかった人は、「どうせ今回も続かない」と諦めてしまうことも増えるでしょう。
どうせできないと決めつけると、挑戦する機会も減ってしまいます。
「やりたい」と感じる心は、絶対に大切にしてください。
その繰り返しによって、あなたが本当に好きなこととも出会えるのです。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法7つ目は、本当に大切にしたい人を見つけることです。
自分の欲望のために他人を傷つけてしまう人は、心の底から大切に思える人を見つけましょう。
今、あなたが付き合っている友人は、本当に一緒に居たい人ですか?
恋人は、あなたの寂しさを埋めるための存在になっていませんか?
人生には限りがあります。
あなたが一緒に過ごせる人の数も、時間も、限られています。
本当に大切な人を見極め、その人たちと自分自身を大切にすることが、あなた自身をも高めてくれるでしょう。
ダメ人間から抜け出すために実践したい方法8つ目は、身近な人を目標にすることです。
もしも、自分にとっての目標が思い浮かばないのなら。
近くにいて「すごいな」と感じる人を目標にしてみるのもおすすめの方法です。
そう感じる人の行動を、まずは真似してみましょう。
追いかけていくうちに、あなたが歩きたい道も見えてくるかもしれません。
もしも今、「自分はダメな人間だ」と感じられたとして。
その意識を変えていくことが最初の一歩となります。
自分自身がそう認めてあげましょう。
自分の全てを許容できなかったとしても、何か一つ自信を持てる部分を見つけましょう。
今この瞬間から、あなたの意識を変えていくことはできます。
そうして少しずつ変化を重ねることが、いつかの大きな変化へとつながっていくのです。
自分と向き合うために大切なのは、自分ができないことを否定することではありません。
できないことがなぜできないのか。
自分にとって苦手なことは何か。
「これならできる」と思える得意なことは何か。
自分を見つめて、まずは知ることが大切です。
苦手が分かれば、自分との付き合い方も変えることができます。
そして、あなたの良さを生かした人生を過ごせるようになっていくのです。
明日突然、あなたの人生が変わるわけではないかもしれない。
でも、あなたが今日向き合えば、一年後、十年後のあなたは、きっと大きく変わっていることでしょう。
自分を知り尽くして、人生ごと変えてみませんか?
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事