2020.03.20
好きな男性のタイプとしてよく挙げられる「包容力」。
この言葉に何度も悩まされてきた。
包容力がある人の方がいいな。きっと包容力がないからモテないんだよ。
サラリと指摘するけど、「包容力」って具体的に何なの?
安定感ならあると思っている。なるべく女性をリードしようと努力している。
なのに「包容力がない」なんて言われると、どうしたらいいのか困ってしまう。
女の子にモテたい。夢中になって追いかけてほしい。
でも、そのためには「包容力」が必要なんでしょ?
モテる男性が持つ「包容力」とは、いったい何を指し示すのか。
そして、どうやって包容力を身に着ければいいのか。
恋愛を充実させるために、包容力の正体と鍛え方を、わかりやすく教えて。
恋愛トークでよく聞く“包容力”という言葉。包容力とは、簡単に説明すると「心の広さ」を意味しています。
相手の長所・短所を全て受け入れる寛大さ。失敗しても気にせず支える思いやり。包容力を持つ男性は「強さ」と「優しさ」の両方を兼ね備えています。
女性は本能的に「自分を守ってくれる一途な男性」を求める傾向があり、包容力のある男性はまさに理想そのもの。
男らしいオラオラ系がモテることもありますが、真面目な恋愛や結婚を考えると「安定感」を重視する女性が増えます。
包容力のある男性は、女性の「結婚相手」として選ばれる可能性も高いのです。
そして、包容力を身に着けるためには、自己コントロールや他人への関心が必須。努力が積み重なって「包容力」という結晶になります。
“包容力のある男性がモテる”とはいっても、具体的な事例を知らないとピンと来ないもの。そこで、包容力のある男性に共通する「特徴」を見ていきましょう。
特徴を知ることで「どんな男性になればモテるのか」を明確にイメージできるようになります。
包容力に伴う「強さ」や「優しさ」は、複数のモチベーションが組み合わさって成り立っているため、細かく分析することが大切。
それでは、具体的にどうすればいいのか、特徴を参考にしていきましょう。
包容力のある男性は常に落ち着いていて、「慌てる」「カッとなる」「怯える」などのネガティブな反応が見られません。
トラブルが起きても「今何が起きているのか」「どうすれば解決できるのか」を冷静に判断することができるのです。
包容力がある男性は、理論的思考を身に着けています。そのため、パニックになることのリスクを踏まえて、あえて冷静に行動しているのです。
この特徴が、女性に「頼りになる」と思わせます。
包容力のある男性は「寛大」と前述しました。他人を許すには“心の余裕”が必要です。
自分の意見を押し通したい。他人の行いを見てイライラする。他人には思ったとおりに動いてほしい。
このように他人を受け入れられないのは、「そもそも自分自身で手一杯」だからといえます。
自立心や自信があると心に余裕が生まれ、他人がどんな言動をとっても気にならず、最善の対応ができるのです。
「怒り」は自分の限界を示す振る舞いです。
問題を解決する力がないから、無理矢理ねじ伏せようと怒ってしまいます。
そして、包容力のある男性はこれを理解しているもの。自分自身の価値を高めるためにも、絶対に怒ったりはせず、冷静にしかるべき対応をします。
怒らないからといって、全てを許すわけではありません。上手に切り捨てたり、距離を置いたり、説得を試みたり…。様々な手段を使って、問題を解決へと導くのです。
「謙虚さ」は人間性を成長させるために“欠かせない”といわれています。
傲慢になった人は、自らの力を過信して「人への優しさ」や「伸びしろ」を失うのです。
包容力のある男性は謙虚な姿勢を貫いています。おごり高ぶることなく、他人へと敬意を向け、切磋琢磨を続ける。この仕組みが「包容力」を鍛え上げます。
人は成長しようと思えばどこまでも成長できるもの。自分で限界を決めることなく、常に「謙虚さ」を持ち続けることが大切です。
誰しも「得意な相手」と「苦手な相手」がいますが、包容力のある男性は分け隔てなく接します。好き嫌いで態度を変えることなく、誰とでもコミュニケーションが取れるのです。
でも、合わない人とはどうやって仲良くなるの?
こうした疑問が湧く人もいるはず。誰とでも円滑にコミュニケーションをとるには、「相手目線の会話」にすることが重要です。
「どうしたら相手は心地良く感じてくれるか」を意識すると、性格に関係なく親しくなれます。
包容力のある男性はベクトルが“他人”に向いています。包容力とは、「他人のために行動できる人の特性」ともいえるのです。
相手のためには何ができる?
今、自分には何が求められている?
こうした思考は「思いやり」へと繋がります。
ただし、「嫌われたくない」という気持ちからの思いやりは、自己犠牲になるため注意しましょう。包容力がある男性は「不安」や「見返り」に囚われず、無償の愛を注いでいるのです。
包容力のある男性は「紳士的」で「レディーファースト」が身についています。つまり、女性に対する気遣い上手なのです。
女性は気遣いができる男性を「魅力的」と感じるもの。
これは、前述した「守って欲しい本能」からの思考です。
「あなたを大切にしますよ」という意思表示として、包容力のある男性は気遣いをします。他人へ親切にすることで、“自分への高評価”として還ってくるのです。
そして、包容力のある男性の気遣いは「押し付け」がありません。
一つずつ紐解いていくと、包容力とは「女子にモテる要素」がたくさん詰まった長所だとわかってきます。
自分も包容力を取り入れて、モテモテになりたい。
難しそうだけど、できれば包容力のある男性になって成功したい。
そう感じたのなら、後述する包容力アップのための習慣を実践することがおすすめ。
包容力とは「包容力のある演技をしよう」と思っても、簡単には実践できないもの。だからこそ、包容力のある男性はキラキラ輝いて見えます。
まずは「他人への思いやり」と「自制心」のバランスをとることが大切です。
包容力をアップさせればモテるだけでなく、仕事・プライベートにおいて様々なメリットが得られるように。包容力のある男性は、あらゆる面で成功のチャンスへと近づきます。
包容力の鍛え方を知りたい。
具体的に何をすれば、包容力が身につくの?
包容力のメリットを知っても、どこから手を付ければいいのかわからなくなるもの。そこでここからは、包容力を身に着けるための習慣7選をご紹介していきます。
包容力のある男性は「最初から完璧だった」わけではなく、こうした習慣を知ってコツコツ実践していることがほとんど。
彼らがどんな習慣を持っているのか知り、取り入れることで、包容力のある男性の仲間入りを果たしましょう。
人の数だけ価値観があり、必ず「違い」が生じるものです。「自分の意見が正しい」と思いすぎると、他人の価値観や気持ちを受け入れられなくなる傾向に。
多様性を受け入れることで、他人との間に壁を作るリスクは減っていきます。
「違いを我慢して受け入れないと」と思うのではなく、「違っていて当然」くらいに思うと、ちょうどよい距離感になれるのです。
そして、この考え方は包容力のある男性が持つ「寛容さ」や「共感」を生むきっかけになります。
誰かと会話する時に「自分の意見」や「自分の考え」を伝えすぎている場合は、「なるべく人の話を聞いて相槌を打とう」と意識してみましょう。
人の話には「勉強になること」がたくさん含まれています。もちろん全て鵜呑みにする必要はないので、「参考になる」と思ったことをどんどん取り入れる姿勢でOK。
そして何より、人は自分の話を丁寧に聞いてくれると「嬉しい」「好き」と思ってくれるようになります。
相手を受け入れて包容力を発揮するには、聞き上手になることが近道なのです。
自分本位になると包容力とかけ離れてしまいます。
相手だったらどう感じる?相手が安心する言葉は何だろう?
こうした「思いやり」に繋がる思考を止めないようにしましょう。
相手が求めている言葉が見つかれば、「怒り」「不満」「悲しみ」といったネガティブな感情を取り除くこともできます。
「思いやり」は癒しを与えるだけでなく、問題解決能力にも直結するのです。そして、女性相手に発揮できれば「頼りになる」「安心できる」と思われやすくなります。
湧き上がる「怒り」はグッとこらえて、我慢強くなりましょう。
どうしても言いたくなったら、家でこっそりノートに書き殴ってもOK。スッキリしたら冷静に「どうやって問題を解決しようか」と考えることが大切です。
包容力のある男性は、強い感情をぶつけることなく冷静に判断します。まずは「問題を解決できた」という実感を少しずつ重ねてみましょう。
段々と自信に繋がれば「怒り」も減っていきます。
不平不満を口に出しても、物事が大きく動くことはありません。それどころか、「この人は自分の力で解決しない」と思われてしまいます。
ネガティブな状況であっても、積極的に行動して人を味方につければ、解決へと繋がるもの。包容力のある男性は、不平不満を言う前に行動を始めます。
不平不満は他人を動かす原動力にはなり得ないのです。
過酷な時ほど、プラスなコミュニケーションで人を動かすことを心がけましょう。
文句ひとつ言わず努力する人のもとには、自然と信用が集まります。
相手の「悪い所」に目を向けると、コミュニケーションがネガティブに傾きます。
口に出さなくても遠回しに伝わってしまうのです。
包容力のある男性は、他人の「いい所」に目を向けようと努力します。そうすることで、自然とポジティブな発言が増えて、相手は「受け入れてもらっている感覚」に。
誰でも「悪い所」はあるので、欠点を見ているときりがありません。どんな人とも仲良くなるには、いい所に目を向ける意識を持ちましょう。
包容力のある男性は、人の悪い所を無理に受け入れていません。いい所を見つけて「褒める」ことで、自分の中で余裕が生まれるのです。
褒めるたびに自分の中の負の感情は解消されます。そして何より、褒められた側は嬉しい気分になるメリットも。
ただし、不用意に表面的要素を褒めるのはNGです。
肌が綺麗ですね(=スキンケアを頑張っている)。
センスがいいですね(=美意識が高くてオシャレ)。
話し上手ですね(=トーク力がある)。
このように、背景にある努力を褒められると、かなりの好印象を得られます。そして、相手の心を掴むことができれば、会話はどんどん良い方向へと進むのです。
「この男性は包容力がある」と感じる時、男性側は相手に理解を示している。
誰しも自分のことを理解してほしいもの。
そして、できれば受け入れてほしいと願っている。
包容力があるのは、「他人を理解して受け入れる能力」を育てた結果なんだ。
包容力があればモテると思っていたけど、それだけではない。
相手への理解が深まれば、あらゆる面で信頼を得てプラスに働く。
包容力を身に着けることで、「他人を理解できる」という長所が生まれるはず。
他人と関わる時の意識を少しずつ変えてみよう。
そして、他人を受け入れられるように、自分自身と向き合ってみよう。
プラスになるための努力は、きっと自分自身を良い方向へ導いてくれるから。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事