2020.02.15
好きになった人が、拗らせ男子でした。
世間的には、面倒な人だと思われやすい拗らせ男子。
「ちょっと変わってる」だけじゃない。
彼の拗らせている一面に、周りは振り回されてしまう。
そんな男性を好きになるなんて、思ってもなかった。
でも、恋愛は何が起こるか分からないもので。
好きになった人の性格を改めて見つめ直してみたら、立派な拗らせ男子だったのです。
「彼のことが大好きだから、ずっと一緒に居たい。」
「好きになってもらえるように、私から歩み寄りたい。」
「どうすれば素敵な恋愛に進展させることができるのか知りたい。」
拗らせ男子との恋愛、どうやって進めるのが正解ですか?
近年よく耳にするようになった「拗らせ」というワード。
拗らせ男子とは、どんな人を指す言葉なのでしょうか。
ひねくれている部分を持っている彼。
それによって周りに面倒だと思われたり、厄介者扱いされてしまう。
周囲から「あの人はひねくれ者で面倒だ」などと言われてしまうのが、拗らせ男子です。
人間的に成熟していない一面によって、深く関わることとなる周囲の人を苦しませてしまう拗らせ男子もいます。
「拗らせている」という表現は、「人と違う」部分に関しても使われることがあります。
人とずれているだけで、拗らせているなどと否定的に言われてしまう。
しかし、そんな彼にしかない魅力も実はたくさんあるのです。
一見否定的に捉えられがちな拗らせ男子たちですが、彼らには魅力もたくさんあります。
拗らせ男子の特徴を順番に見ていきながら、彼らが持つ魅力もチェックしてみましょう!
あなたが好きになった彼は、どんな特徴を持っていますか?
まだ知らない彼の魅力にも迫っていきましょう!
拗らせ男子のタイプ1つ目は、大きすぎる夢を抱いている男子です。
「バンドで成功して、武道館に立つのが夢なんだ」
「いつか世界的に有名になってやる」
「日本で一番大きな会社を作って億万長者になる」
夢を持つことは、とても素敵なことです。
夢は持つことさえなければ、叶えることはできません。
その目標に向かって努力をするのも、実際に現実のものにするのも、とても大変なことです。
そんな彼の側にいて、彼を尊敬して好きだと思うのは何も不思議なことではありません。
しかし、口では大きな夢を語っていながら、何の努力も重ねていない「口先だけは天才」な拗らせ男子には要注意です。
拗らせ男子のタイプ2つ目は、好きなことに対してとことん詳しい男子です。
いわゆるオタク気質な一面を持っており、周りからすると「着いていけない…」と感じることもあります。
自分の世界を持っている彼の魅力は、「彼だけの世界」を覗かせてもらえるからこそ見えてきます。
「私が知らなかった世界を見せてくれる。」
新しい世界や視点をもたらしてくれる彼の世界観は魅力的に見えることでしょう。
拗らせ男子のタイプ3つ目は、いつも自分に自信がないマイナス思考な男子です。
「どうせ俺にはできない」
「周りの人はみんなすごいのに、自分は何の価値もない」
「俺は本当にダメな人間だから…」
このように、著しく自己肯定感が低く、それによってマイナスな発言が目立ちます。
ずっと否定的な言葉ばかり並べられていると辟易としてしまうこともありますが、彼だからこそ持っている優しさもあります。
自分の痛みを知っているから、周りの痛みに寄り添うことができる。
彼の自尊心を一緒に育みながら、二人で成長しあう関係を築くことができれば、素敵な恋愛へと進展させることができます。
拗らせ男子のタイプ4つ目は、自由人すぎて周りが着いていけない男子です。
「明日から1年間海外に留学行ってくるわ!」
「縛られたくないから仕事辞めてきた!」
「今日から旅行行こうよ!」
行動力がありすぎて、計画性がないとも言える。
そんな男子との恋愛は、振り回されることが多く、合わせることに疲れてしまう場合もあるでしょう。
しかし、あなた自身も自由に過ごしたい場合や、お互いに縛り付けない恋愛がしたいタイプであれば、自由な男子との恋愛が心地よく感じるかもしれません。
拗らせ男子のタイプ5つ目は、自分のペースを絶対に崩さない男子です。
一言で言えば、空気が読めない人とも言われてしまうタイプの男子。
空気が読めない人は嫌煙されやすいですが、それは彼が「自分」を強く持っているからかもしれません。
絶対に貫く姿勢を持っている男子や、簡単に周りになびかない男子は、かっこよく見えるものです。
拗らせ男子のタイプ6つ目は、女性経験が少なくてコミュニケーションに慣れていない男子です。
男性にとって、女性経験が少ないことはコンプレックスにもなりがち。
女性との関わりかたが分からずに、緊張してしまって挙動が不自然になってしまうこともあります。
女性との経験は、積めば誰だって慣れます。逆に言えば、誰しも最初は経験なんてありません。
女性経験が少ない男子に恋をしたら、あなたが最初の女性として、リードしてあげることで、二人だけの特別な時間を重ねていくことができます。
拗らせ男子のタイプ7つ目は、八方美人な男子です。
どこに行っても好かれている彼。
誰にでも好かれる人なんて居ないのに、誰にも嫌われていない彼。
そんな彼の正体は、誰にでも良い顔をする八方美人系男子かもしれません。
八方美人なのは、他人を傷つけたくないと思っていることが原因なこともあります。
彼の優しさに触れると同時に、繊細な心にも魅了されることでしょう。
ただし、自分が嫌われたくないからとどこでも良い顔をしている男子には要注意です。
自分中心的すぎると、平気であなたを傷つける行為をする可能性もあります。
こうして特徴を挙げていくと、気づくことがあります。
そうなんです。拗らせ男子って、実はたくさんいるのです。
つまり、「拗らせている」なんて言葉自体、他人が決めつけているだけ。
彼の本当の気持ちも、行動の本意も、誰にも分からないのです。
ある一側面だけを切り抜いてみたら、拗らせているのかもしれない。
でも、その拗らせがなぜ発生しているのか。
あなたの目で見て、彼を見極めることが大切です。
あなたが恋した彼には、思いがけない魅力がたくさん眠っています。
周りから見れば、「ただの拗らせ男子」のように見える彼。
でも、実はその裏には彼が他人には見せない本当の姿を持っているかもしれません。
好きなのに、周囲からの評価に流されて、あなたまでも彼の敵になってしまうことがないように。
好きな人の判断は、あなた自身の心でしましょう。
自分の心に問いかけてみたら、恋する気持ちがまた募っていくかもしれません。
拗らせ男子に恋をしてしまった。
その恋愛、簡単に諦めたり手放す必要はありません。
拗らせ男子との恋だからこそ、あなたを幸せにしてくれるポイントもあります。
ここでは、拗らせ男子に恋をしたあなたに実践して欲しいコツを5つご紹介します。
あなたの恋は、まだまだこれからがスタートです!
どんな相手との恋愛であっても、相手の気持ちに寄り添うことは大切です。
いつも自分の主張ばかりしていたら、素敵な人との恋愛であっても決してうまくいくことはありません。
「相手が拗らせ男子だから」と決めつけるのではなく、彼の気持ちに寄り添いながら、二人でたくさん話をしましょう。
彼の夢が大きすぎるのなら、なぜ彼がその夢を追いかけているのか聴いてみる。
自信がなさすぎる彼なら、どうして自信を持てないのか一緒に考えてみる。
自分の中で彼に対する不満だけを募らせていても、二人の関係は何も変わりません。
まずは相手の気持ちに寄り添うことから始めましょう。
拗らせ男子な彼が、マニアックな趣味を持っていたり、オタク気質な部分があるのなら。
彼に教わりながら、二人で彼の好きなものを楽しんでみましょう。
「彼はいっつも自分の好きなことしか見てない。」
それが不満なら、あなた自身も彼の好きなものを楽しんでみるのも一つの方法です。
二人で楽しむ時間を過ごす中で、彼の魅力がまた見えてくるかもしれません。
いつもあなたが彼に寄り添いすぎるのも危険です。
そんな時には、大切な人だからこそ注意をしたり、別の方法をおすすめしましょう。
「どんな彼でも好きだから」の言葉で許してしまえば、二人の関係には必ずうまくいかなくなる時が来ます。
一緒にいる時間を楽しく、長く続けるためにも、時にはあなたの主張をはっきりと伝えることも重要です。
恋人になってからも、いつでもべったりするわけにはいきません。
どんな恋愛にも距離感を保つことは大切です。
彼が彼の時間を楽しんでいるのなら、あなたもあなた自身の時間を楽しみましょう。
たとえば、大きな夢や目標を持っている彼に恋をしたとします。
彼の夢を応援することは素敵なことですが、その夢があなたにとっても「全て」とは限りません。
一人の時間を重ねていくことで、お互いに魅力も増していくのです。
たとえ相手が拗らせている側面があって、それによって面倒だと感じることがあっても、彼の拗らせている部分を全て否定するのは避けましょう。
自分のことを全否定されたら、誰だって傷つきます。
傷ついて、受け止めきることもできず、反対に怒りたくなる気持ちも生じます。
彼があなたにとって大切な人ならば、全てを否定せずに一緒に向き合ったり改善する方法を考えましょう。
一方的に相手の全てを否定することは、相手を傷つけることに他なりません。
恋をしたばかりの頃は、盲目的に好きだった人。
そんな彼が、時間を経て拗らせ男子に見えることもあるかもしれません。
でも、彼が「拗らせている部分」は、彼の魅力の一つでもあるのです。
人とは違う部分だからこそ、輝いてもいる。
彼に恋したあなたは、彼の拗らせている一面にも魅力を感じているはずです。
拗らせを彼の一部分として認めながら、二人らしく居られる関係を作っていきましょう。
どんな恋愛でも、どんな相手との関係でも、お互いに歩み寄る気持ちが大切です。
拗らせ男子だからといって、全面的に彼に責任を押し付けることは避けましょう。
それよりも、あなた自身がどうすれば彼に歩み寄ることができるか。
あなたからの歩み寄りを意識してみてください。
思いやりの気持ちを持つことから、お互いへの信頼も募っていきます。
誰に何を言われても、「好き」な気持ちを変えることはできません。
そして、その気持ちを無理に変えようとする必要もありません。
二人だけの恋愛を。
あなたと、彼だけが築ける形で、拗らせ恋愛を楽しんでください。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事