2020.02.04
給料日からまだ1週間しか経っていないのに、お給料の3分の2を使ってしまった。
毎月同じ流れで、給料日前はいつもギリギリの状態でやり過ごしている。
最終手段として、カード払いにして翌月に繰り越すという裏技を使う。
そうすると結局、来月の自分の首を絞めることになってしまうけど…。
来月は来月で、また苦しい状態からのスタートだ。
そもそも、何にそんなにお金を使ったのか思い出せない。
外食が多かったから?それとも、ネットショッピングの引き落としのせい?
心当たりが多すぎる自分が嫌になる。
毎月3万円くらいは貯金しようと決めているのに、口先ばかりで貯まった試しがない…。
誰かこんな私に、お金の使い方を教えてくれませんか?
「お金があれば心にゆとりができて幸せになれる。」
そんな風に考えている人は多くいます。
しかし、お金持ちのなかにも悩みが尽きない人もいます。
人間の欲望には限りがなく、もっとたくさんのお金が欲しくなるのです。
お金に余裕があっても心が幸せでなければ、人生はつまらなくなってしまう。
お金に執着し続けている人は、精神的に満たされることがありません。
それとは逆に、お金がなくても心が裕福な人たちもいます。
世界の幸福度ランキングを見ると一目瞭然です。金銭的にも物質的にも恵まれている国より、貧しい国の方が幸福度が高いのがわかります。
自分が今手にしているもので十分に幸せを感じられること。この考えこそが、人生を豊かにしてくれます。
私たちはお金にまったく頼らずに生きていくことはできません。労働の対価としてお金を得て、それを出費しながら生きています。
自分が頑張って働いて手にしたお金です。満足して使った方が、また頑張ろうと前向きな気持ちになれるでしょう。
有意義なお金の使い方を学ぶために、まずはダメなお金の使い方を知っておく必要があります。
ここからは、お金の使い方に後悔が残る出費について考えてみましょう。今から紹介する3つのうち、自分に当てはまるものがあったら要注意です。
物を購入した場合、支払った金額と同等の価値を感じられた時に満足度が高まります。
しかし、投資などの目に見えないサービスにお金を支払う場合、それなりの成果や達成感を感じなければ満足感は得られません。
例えばビットコインに大金を投じるなどでお金を使うと、必ずしも成果や達成感を得られるとは限らず満足のいかない出費になってしまう可能性は高くなります。
お金の使い方に自信がないうちは、不確かなものにお金を使うのは控えましょう。リスクが高いお金の使い方は注意が必要です。
スキルを身につけたくて、通信講座でデザインの勉強を始めた。
毎月数万円を支払っているが、会社の仕事が忙しすぎて全然勉強する時間が取れない。
自分の成長のための出費も、途中で諦めてしまうと無駄になってしまいます。
「支払った金額の分だけ絶対に自分のモノにする」そんな強い決意があれば、自己投資は大いにすべきです。しかし、支払った金額を捨てているだけなら、それは間違ったお金の使い方です。
集中して通えるようになるまではいっそ休会するなどして、無駄な出費を抑えましょう。
有料の音楽サービスを退会し忘れて発生した月額料金。電車で寝過ごした時に乗り過ごした分の交通費。
気をつけていれば支払う必要がない出費は、できる限り無くしましょう。
家計簿などで支出を管理しておくことで、同じミスを繰り返さないように意識することができます。
一つ一つは小さな額に思えますが、積み重なれば大金になります。その分だけ、自分はタダ働きしているようなもの。勿体無いお金の使い方を見直しましょう。
お金を使っても満足感を感じずに生きている人もいれば、使ったお金の分だけ幸せになれる人もいます。
せっかくなら上手なお金の使い方を覚えて、有意義な時間を過ごしたいもの。
ここからは、賢いお金の使い方をしている人の特徴をご紹介します。自分のお金の使い方とどこが違うのか、考えながら読み進めていってください。
「こんな風にすれば良かったんだ」と思えることは、ぜひ真似してみましょう。
上手なお金の使い方のコツは、「出すべきところでは惜しまずに使い、そうでもないところではしっかり節約する」というようにメリハリをつけること。
出費と浪費は、同じく「お金を使う」行為のことを指していますが、その意味は全く違うもの。
支払ったお金が無駄になる場合には、浪費という表現になります。
普段からお世話になっている人に感謝の気持ちをこめて食事を御馳走するのは”出費”で、どんぶり勘定で誰彼かまわず奢ってしまうのは”浪費”です。
使うべきタイミングで適切にお金を使うためにも、普段の生活では節制するようにしましょう。バランスを考えることが大切です。
お金をたくさん使わずとも、心を満たすことは可能です。
豪華な温泉旅行も素敵ですが、近所の銭湯巡りだって十分魅力的。お金の使い方が上手な人は、お金をかけなくても自分が楽しめて満足できる方法を知っているのです。
誰かに自慢したくて、インスタ映えを狙って行く旅行などは、無駄にお金を使ってしまいます。普段のストレスが吹き飛ばせるのならいいのですが、金欠がまたストレスになる場合も…。
「どこへ行くか」よりも「誰といるか」を重要視することで、お金を使わずに満足できる方法を見つけることができます。
お金の使い方を見直してみましょう。
今話題の最新機器のパソコンを買いたい。CMでみた高級車に乗りたい。
憧れをもつのは大事なことですが、それがもしも他人から受けた影響によるものであれば、一度冷静になって考えましょう。
他人に合わせてお金を使ったり、誰かをマウンティングするために浪費するのは、良いお金の使い方とは言えません。そのお金の使い方で、自分は本当に幸せになれるのか?その判断基準を大事にしてください。
有名なものより、自分が今最も必要としているものにこそ価値があると覚えておきましょう。
「頑張って働く気持ちになれるように、少しだけ家賃の高い良い部屋に住み替えた。」
「大事な商談で少しでも成功できるように、オーダーメイドで上質なスーツを作った。」
これらは、自分がステップアップしていくためのモチベーションに繋がるお金です。
結果として、人間としての魅力がアップしたり自身の成長に繋がるなら、惜しまずにお金を使いましょう。その分外食を減らし、コスメにかけるお金を抑えるなどで調整すればいいのです。
上手にお金を使えたら、自分に自信を持てるようになる?
お金を使うことは、決して悪いことではありません。
有効的な使い方をすれば、自分の魅力を最大限に引き出す武器になるのです。
新しい目標にいつも目を輝かせて、充実した毎日を送れるでしょう。
計画的にお金が使える人は自己管理がしっかりできるため、周囲の人から信頼を得ることもできます。
上手にお金を使えるようになれば、人としての魅力は上がっていくのです。
お金を上手に使っている人は、無意識のうちに守っているルールがあります。
お金の使い方が下手な人は、その意識が足りていないだけなのです。
これから、上手にお金を使うために意識したい3つのことをご紹介します。普段の自分の姿を思い浮かべながら読んでみましょう。
少し意識するだけで、無駄な浪費を防ぐことができます。大切な自分の資産を守れるように、まずは意識することから始めていきましょう。
何かを手に取って、衝動的に欲しくなってしまった時は、「本当にそれは必要なのか?」と考えましょう。
似たようなものがいくつか部屋に転がっていることも…。
また、よくあるのは一度購入したことのあるものを気づかずに重複して買ってしまうパターン。部屋の整理整頓ができていないと、買ったものを見失いがちです。
数秒だけ思いを巡らせてみて、それでもどうしても欲しいものなら買うべきです。頭を冷やすために、一旦別の買い物を済ませてから戻ってくるようにしましょう。
将来の年金のために、少しだけ上乗せして積立貯金をしておく。リスクの少ない額で投資を始める。など、少ない額からでもお金にできることはやっておきましょう。
投資をすることで、経済やお金について考える時間が増えます。
どうやったら得をして何が損につながるのかを知ろうとすることで、財テクはどんどん磨かれていくでしょう。
そうして培った知識は、誰にも奪われない財産です。自分の生活を明るいものに変えてくれます。余裕とはそうした陰の細かい努力から生まれるのです。
いつか使うだろうと買ったものが、結局一度も使わずにタンスの肥やしになっている。「安いから」という理由で買った新品の時計がすぐに壊れてしまう不良品だった。
お金を払って買い物をした時、そんな失敗の経験をしたことはありませんか?
衝動買いで同じ過ちを繰り返さないよう、物を吟味する癖を身につけましょう。慎重さと、過去の反省がお金の使い方を改善するヒントになります。
お金を使うときに意識すべきことがわかったら、より実践的なお金の話に迫っていきます。
ここでご紹介するのは、人生が豊かになる「上手なお金の使い方」です。
上手なお金の使い方を覚えれば無駄な浪費も減り、生活にもゆとりが出てくるでしょう。金欠でいつも慌てている自分を変えるチャンスです。
自分がお世話になった人への出費は惜しまないようにしましょう。これまで自分がしてもらった好意を、こちらからも返していくことでよりよい人間関係を築くことができます。
日頃のお礼の意味をこめて美味しいご飯を御馳走したり、気持ちのこもったプレゼントを送るのがおすすめです。
持ちつ持たれつの関係を築くために、ギブアンドテイクを意識してください。
そうして使ったお金は、今後のプラスになります。大切な人への感謝の気持ちは形にして表しましょう。
健康診断やマッサージ、整体などは、身体のメンテナンスに必要なもの。
健康はお金を出しても買えない価値あるものなので、そこにかけるお金を惜しむ必要はありません。
こまめにケアすることで、病気や怪我を未然に防げます。後々の大きなトラブルを回避するためならば、お金を払ってでも定期的にメンテナンスを行うべきでしょう。
今のうちから身体を整えておくことで、老後の医療費を削減していると思いましょう。
お洒落でいることも、自己肯定や自分のモチベーションを上げる大切な出費です。身の丈にあったファッションアイテムを揃えることで、私たちの人生は豊かになります。
「仕事ができる風にみえる清潔感のある服」「デートで恋人が喜ぶ清楚な大人可愛い服」そんな風に目的を考えて購入しましょう。なりふり構わずに購入するのはNGです。
一度着ただけで飽きてしまうような服ではなく、どんなファッションでも着まわせる実用的な服がおすすめです。
「もっとスキルを身につけられたら、仕事の幅が広がるのに…。」そんな風に考えているなら、自分のキャリアアップのために投資する良いタイミングです。
将来のために払うお金ならば、無駄になる心配はありません。自分が成長できる環境を作ってあげられるのは自分だけ。チャンスを与えられる人になりましょう。
無料ではなくお金を払うことで、よりやる気が高まります。
将来出世して取り返すくらいのつもりで勉強に身を入れましょう。
「五年間頑張って働いた自分へのご褒美。ハワイ旅行へ行くことにした。」
そんな素敵なお金の使い方は、未来のモチベーションを上げてくれます。
有意義な出費ですから、とことん楽しむべきです。羽を伸ばした後には、すっきりとした気分でまた働くことができます。
こうした贅沢が自分を励まし、次の目標まで頑張る力を与えてくれるのです。
お世話になった両親に旅行をプレゼントしたい。
そう考えて毎月コツコツ貯金をしていた。こんなお金の使い方は、決して無駄にはなりません。
感謝の気持ちは、普段から言葉でも伝えることはできます。それでも、思い出に残るような大きな感動をプレゼントしたいなら、こうして目に見える形で表現するのもいいでしょう。
「大変な仕事で稼いだお金を、自分のために使ってくれた」プレゼントを受け取る側の喜びは計り知れません。大切な人の笑顔が自分にとってもまた良い思い出なのです。
家事をする時間の余裕がない場合は、家事代行サービスを購入してみるのもいいでしょう。空いた時間で、仕事や勉強などをすることができます。
本来、時間はお金で買うことができないとされていますが、このような形で生活にゆとりを持つことは可能です。
自分が怠けているのではないか?と罪悪感を抱く必要はありません。
苦手なことを、得意な誰かに代わりにやってもらうのだけの話なのです。非常に効率的な時間とお金の使い方でしょう。
正しいお金の使い方は、最終的に人を幸せにしてくれます。それは自分だけでなく、周囲の人たちもです。
お金とは、幸せの価値に対して付けられている値段のことを示します。
その金額が幸せの大きさと見合っているのかを判断するのは、私たち個人です。
高級な物が必ずしも自分を幸せにしてくれるとは限りません。
周囲の人たちがお金を払っているものが、自分にとっては価値のない物である場合もあります。
状況によっては、昨日までゴミだと思っていた物が、急に宝物に変わる日もくるでしょう。
幸せの価値はバラバラで、不確かで、人の数だけ正解が存在します。
自分の幸せの価値を見定められる人は、正しいお金の使い方も理解できます。
先月と同じで、今月の預金残高もあと数万円。
それでも、心はとても満足している。
今月は友人と旅行に出かけて癒されることができたし、有意義なセミナーにお金を払って参加した。
インテリア用品を購入して部屋の模様替えをしてから心機一転。勉強も捗りそう。
自分が変わったきっかけは、お金を何に使うかをよく考えるようになったこと。
それだけで自然と無駄遣いが減ったし、仕事へのモチベーションも上がっている。
これがきっと、私にとっての「正しいお金の使い方」なんだ。
正しいお金の使い方を身につければ、人生は明るくなります。
人生を豊かにしてくれるお金の力を、最大限に活かしてみましょう。
自分だけの幸せを一つでも多く手に入れてください。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。
今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事