2020.01.04
もう全部ダメだ。何もうまくいかない。
全てがうまくいかない。
何をやってもうまくいかない。
そんな絶望感しか感じなくなってしまった。
この先、私の人生うまくいく方法なんてあるのでしょうか。
このまま一生何もうまくいかないのでしょうか。
考えれば考えるほど、不安な気持ちは募っていく…。
でもこのまま目を逸らすわけにはいかない…。
何をやってもうまくいかない私に出来ることって、一体なに?
物事が自分の思っていた通りに進まなかった時。
仕事も恋愛も友人関係も、何もうまくいかない時。
この先もずっと、何をやってもうまくいかないんだろうなと、不安を抱くことがあります。
何もうまくいかないことばかりが立て続けに起きてしまうと、挑戦するのも前に進むのも怖くなってしまうのです。
そして、皮肉なことに。
何かがうまくいかない時には、立て続けにうまくいかないことが起きやすいものでもあります。
うまくいかない時には、何をやってもうまくいかないことが連続しているように感じられるのです。
でも大丈夫。負のループから抜け出すことができれば、うまくいかないことだらけの状況からも脱出できます。
この記事を通して、うまくいかない出来事との向き合い方・付き合い方を考えてみましょう。
今日この瞬間から、あなたが新たなスタートを切れるように。
そもそも、何をやってもうまくいかないと感じてしまうのには、どのような理由が隠されているのでしょうか。
物事が思うように進まない時、私たちが陥りやすい状況や心理状態があります。
ここでは、物事がうまくいかない理由を7つご紹介します。
あなた自身が気づいていないことや、無意識のうちに陥っている状態があるかもしれません。
自分に当てはまるものはないか、一つ一つ読み進めてください。
何をやっても思うようにいかない理由の1つ目は、うまくいっていないことばかりに意識が集中していることです。
本当は全部が全部悪いわけではない。
嬉しいなって思えることもある。
でも、思うように進まない「ある一つのこと」がひどく気になってしまうんです。
それが頭から離れてくれないんです。
これが、何か一つがうまくいかないと、何をやってもうまくいかないように感じる理由の正体です。
あなたが一番大切にしていることがどうにも立ち行かなくなってしまった時。
あなたが一番大切な人との関係に終わりが来てしまった時。
とても苦しく、辛い気持ちになりますよね。絶望した気持ちを抱くこともあるでしょう。
その結果、他の全ての出来事がどうでも良くなり、何もうまくいかないように感じた経験はありませんか?
ある一つのことがうまくいかずに、ネガティブな気持ちになって、他の出来事にもマイナスな影響を与えてしまっていることもあります。
何をやっても思うようにならない理由の2つ目は、今ある幸せを受け入れられていないことです。
自分にまつわる全ての出来事が悪いという状況は、冷静に考えてみるとなかなか発生しにくいもの。
たとえ小さな出来事であれ、良いことや楽しいこともあるはずです。
しかし、「何をやってもうまくいかない」と感じている時、その「小さな幸せ」には気づけません。
本当は良いことも、素敵なこともある。
でも、悪いことや失敗したことばかりに意識が向いてしまっている。
そうして、人生全てがうまくいかないように思えてしまうのです。
何をやってもうまくいかない理由の3つ目は、将来に対する不安が大きくなっていることです。
たとえば、ただひたすらにプロ野球選手を目指していた人が居たとします。
彼にとっての将来は「プロ野球選手になること」ですよね。
時に迷うことがあったとしても、絶対に叶えたい目標のためなら、うまくいかないことが発生しても「また明日から頑張ろう」と気持ちを入れ替えることもできるでしょう。
しかし、ある日大きな怪我によって彼はプロ野球選手になる夢を絶たれてしまった。
その瞬間、彼にとっては「自分の未来」が全て奪われることとなります。
まさに「自分の未来が見えない状態」です。
そんな状態の中では、たとえ良い出来事があったとしても、簡単にポジティブな気持ちを取り戻せるものではありません。
目標が「プロ野球選手」ではなくとも、私たちにとって自分の将来や未来に対する展望はとても重要なのです。
未来に対する展望が見えなければ、何もうまくいかないとネガティブに感じてしまうのも致し方ないことかもしれません。
何をやってもうまくいかない理由の4つ目は、今いる環境に対する不満を抱いていることです。
このまま今の仕事を続けても、何も変わらない…。
このまま今の恋人と一緒に居ても、その先には何があるのだろう。
今の環境がこれからの私を作ってくれることはない…。
このように、自分が今置かれた状況に対して納得がいかなかったり、未来を考えた時に不安が生じると、全てがうまくいかないように思えてしまいます。
日々何も進歩していないように思えてしまうため、焦りも生じてしまうでしょう。
何をやってもうまくいかない理由の5つ目は、やりたくないことを続けていることです。
誰しも仕事や家事、学業などの中で、好きじゃないこともやらねばならない瞬間を経験したことはあるでしょう。
そんな瞬間が続いた時。
どうしても目の前のことが好きになれない時。
全てがうまくいかないような感覚に陥ってしまうのです。
また、目の前のことが好きになれない自分に対して嫌悪感を感じてしまうこともあるでしょう。
何をやってもうまくいかない理由の6つ目は、ネガティブに考える習慣がついていることです。
どんなに物事がうまくいっても、本人が「でもこの部分はうまくいかなかった」などと認めることができなければ、全てがうまくいかないように感じてしまいます。
そもそもネガティブ思考が染み付いてしまっていると、自分がうまくできたことも認識できなくなってしまう場合もあるでしょう。
何をやってもうまくいかない理由の7つ目は、悪いことばかりが頭の中に思い浮かんでしまうことです。
良いことがあっても、うまくいかないことばかりピックアップしてしまう。
不安なことがあると、楽しい予定も楽しめなくなってしまう。
このように、いつも自分の身に起こりうる悪いことばかり考えてしまう癖があると、どんな物事に対しても「うまくいかない」と感じてしまう原因になります。
それを否定的なことだと思っている人もいるでしょう。
しかし、うまくいかないと感じてしまうのは、決して悪いことではありません。
人生には波があります。
生きていく中で、何もうまくいかないように感じてしまう時期は、誰にでもあるものです。
だから今のあなたを否定するのはやめてあげましょう。
まずは自分を受け入れてあげること。
何もうまくいかない時期を乗り越えるためには、自分自身と向き合ってみましょう。
それでは、実際に自分の人生を変えていくにはどのような行動を取ればいいのでしょうか。
ここからは、あなたの人生がうまくいくためにできることを9つご紹介します。
何をやってもうまくいかない毎日からは卒業することができます。
焦らず、ゆっくり進んでいきましょう。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法1つ目は、今の状況を見つめ直すことです。
あなたの目の前には、今この瞬間もきっと何らかの幸せがあるはず。
どんなに些細なことでもいい。
他の誰にも認められないことでもいい。
あなた自身が幸せだと思えることは、必ず近くにあるものです。
まずは、その幸せを再確認し、大切にしましょう。
「全部うまくいかない」と思ってばかりいると、今ある幸せをも手放すこととなりかねません。
うまくいかない時こそ、今の自分が持っている大切なものを思い出してください。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法2つ目は、小さな成功を繰り返して徐々にステップアップすることです。
ある日突然、全ての出来事が自分の思う通りになることはありません。
毎日の小さな変化を積み重ねていくことで、大きな目標に近づくことができます。
そのためには、小さな目標を設定することと、小さな成功を重ねていくことが重要です。
目標を小さく設定することができれば、大きな目標の到達までの道筋を自分で描くことができます。
設定した小さな目標を達成していくことで、自分にも自信がつきます。
そうして成功体験を繰り返していくことが、自分の人生を自分で進めていくことに繋がっていくのです。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法3つ目は、物事の捉え方を考え直すことです。
他人事であれば冷静になれることであっても、いざ自分のこととなると焦ってしまう経験は多くの人にあることでしょう。
うまくいかない時には、凝り固まった視点からしか物事を見られなくなってしまうことも多いものです。
一度足を止めて、物事を違う視点から考え直してみましょう。
これまで見えていた景色と違ったものが見えるはずです。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法4つ目は、余計に悩み過ぎないことです。
うまく進まない出来事があると、ついその出来事についてばかり考えてしまいます。
頭の中でずっと考えていても、何も変えられず、余計に苦しくなってしまうものです。
そんな時には、常に様々な情報や物事とふれあい、頭の中を暇にしないことがおすすめ。
他の出来事に興味が生じると、必要以上に辛い出来事を考えずに済みます。
辛い時には、あえて楽しい出来事と向き合うことも大切です。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法5つ目は、夜遅くまで考え事をしないことです。
うまくいかない出来事ばかりが続くと、夜も眠れずに不安ばかりが頭をよぎることもあるでしょう。
夜に一人でずっと考えていても、変えられないことは何も変わりません。
そして、しっかりとした睡眠が確保できなければ、心身の健康にも影響を及ぼしかねません。
うまくいかないことが続く時こそ、規則正しい生活習慣を心がけましょう。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法6つ目は、物事の原因をきちんと分析することです。
うまくいかない出来事があった時に、つい人のせいにばかりしてはいませんか?
「でも、あの時私は悪くなかった」
「だってあの人が」
「あの人のせいだから仕方ないよ」
もしこのような思考が続いているようであれば、自分自身に責任やできることはなかったか、今一度振り返ってみることがおすすめです。
全ての責任を自分一人で抱える必要はありません。
むしろ、一人で抱え込みすぎることは危険です。
しかし、人のせいにする癖が染み付いてしまっている場合には、物事の本当の原因をきちんと見極められるようになることが必要です。
実は自分自身に問題点や変わるべき点があったとしても、それに気づけなければこの先も同じ失敗を繰り返してしまうでしょう。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法7つ目は、他人への期待をしないことです。
人に期待ばかりしてしまうと、何かがうまくいかなかった時、大きな喪失感を感じてしまいます。
そもそも「期待」とは勝手にするもので、相手に押し付けるものではありません。
期待をすることと、相手を信頼することも似ているようで違うもの。
あなた自身の考えや希望を、他人に対して押し付けることがないように注意しましょう。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法8つ目は、時間やお金の使い方を見直すことです。
時間もお金も、当然ながら有限があるもの。
自分の思うままに使い過ぎてしまえば、失敗を重ねてしまうでしょう。
うまくいかない出来事が続いている時には、これまでの時間とお金の使い方を振り返ってみてください。
あなたにとってもっと大切に、適切に使える方法があるかもしれません。
何もうまくいかない人生を終わらせるための方法9つ目は、何かしようとするのを諦めることです。
こんな風にネガティブになっている時は、休むことも有効です。
何も考えずに、自分だけのリラックスタイムを設けましょう。
無理をして歩き続けてしまえば、余計に大きな怪我をしてしまう可能性にも繋がります。
休むことは怖くもありますが、その時間を取ることが、結果的に近道となることも多いものです。
だから無理せずに休むこと。それが大切です。
気持ちをリセットして、また歩き始めれば大丈夫です。
人生には波がある。
だからこそ、何もうまくいかないと感じてしまう時期もやって来ます。
そんな時に大切なのが、自分自身を見つめ直すことです。
うまくいかないことが続くのは、あなた自身が限界を感じているからかもしれない。
これまでの自分から変化していくサインなのかもしれない。
怖がらずに、一度立ち止まって自分と向き合ってみてください。
今までの自分とは違う、新たな自分に出会えるきっかけとなるかもしれません。
毎日がただ淡々と続いていく。
何も変わらない。一生同じ。ずっとこのまま。
きっと、そんな刺激のない人生は楽しくない。
私たちは安定や安心を求めるけれど、ちょっとした刺激を欲しがっているのもまた本音。
何も変わらない人生より、ちょっと大きな山や谷がある方が、たくさん記憶に残る。
「何もうまくいかない時期」だって、人生の大切なスパイスかもしれない。
これからのあなたを作っていくための準備期間かもしれない。
ジャンプをする時には、一度足を縮めるでしょう?
そうすれば、もっともっと高くまで飛べるから。
今のあなたは、明日のあなたを作ってくれる。
だから、今の自分も愛してみよう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事
久保佳奈子
うまくいかない時期があっても大丈夫。