2019.12.31
「自分探しの旅」と題した”やりたいこと探し”はそれなりにやってみたつもり。
あれもこれもと手を出してはみたけれど、結局どれも続かないものばかりだった。
そもそも何が自分に向いているのかもよくわからないし、やってみると向いてないなって感じることも多い。
その繰り返しから、いつしか「これは私のやりたいことじゃない」「私には合わない」と避けることも増えてきた。
できないことばかりが増えていく一方で、やりたいことはいつまでたっても見つからないまま。
一人で考えてみても行動してみても、一向に変わらないこの状況。
私には自分のやりたいことがわからない。
なんとなく気になったこと、友達が教えてくれたこと、それなりにカッコがつくこと。
手当たり次第に色々試してみたけれど、どれも自分にしっくりくるものだとは思えなかった。
何か一つくらいは”自分のやりたいこと”に繋がってもよかったはずなのに…。
「これじゃない」の連続でずっと立ち往生してる。一歩進みたいのに進めない自分がいる。
私のやり方は間違ってたのかな。
自分のしたいことを探すのに、こんなに苦労するなんて。
“やりたいこと”っていつか本当に見つけられるのだろうか。
やりたいことを見つけるために何かできることがあるのなら教えてほしい。
もう、いい加減やりたいことを見つけたい。
今「自分のやりたいことがわからない」と悩んでいるのなら試してみてほしい”11の方法”があります。
やりたいことがないのには、本当は心の中ではやりたいことがあるのに自らセーブをかけてしまっている場合と、自分の気持ちの整理がついていないためにうまく見つけられないという場合があるでしょう。
どちらにせよ”自分の心とじっくり向き合うこと”が大切です。まずは無理なくできそうなものから一つずつ実践してみましょう。
自分の素直な気持ちと向き合って、正直に「自分の長所や夢」を書き出してみましょう。
誰にも遠慮しなくて大丈夫。持ち運ばない自宅用のノートやスマートフォンに入っているメモ帳など、見られないところに書けば安心です。
人には言えないけど本当は自分に対して「スゴい!」と思っていたことや、思い描く理想の姿を心のままに書いてみてください。
周りに遠慮して抑えていた”本当の自分の姿”から、やりたいことが見つかる可能性があります。
やりたいことを探す前に、まず今やるべきことがないかを見直しましょう。
先にやるべきことがあるのなら片付けておくことが大切です。
すっきり片付け終わってから初めて、新しいことをスタートする空白の部分が自分の中にできてきます。
やるべきことを残したままでいるといつまでも引きずられて、やりたいことを見つけるのに大切な時間や気力が奪われてしまうのです。
自分のやりたいことを他人と比較しないことで、本当にやりたかったことと向き合えるようになります。
心では密かに「やりたい」と思っていたけど、他人からしたら「大したことない」こと…。
そんな風に比較したり恥ずかしいと思う必要はありません。
他人と比べ始めるとキリがなくなり、本当はやりたいことがあるのにやれないという状態になってしまうのです。
自分の心の声と真っ直ぐ向き合って、やりたいことにチャレンジしていきましょう。
「たぶん自分にはできないだろう」「今までの経験上、無理な気がする」などと、自分の限界を自分で決めてしまうのはもったいないことです。
限界を決めつけなければ、努力や行動次第で今までの限界は超えられるもの。「前はできなかったけど今の自分ならできる」ということだってあります。
また、新しい挑戦をするときは新しい自分に出会える可能性もあるものです。限界を決めつけることが自分の可能性を潰してしまう場合があるので気をつけましょう。
自分の限界を決めつけないことは大切ですが、あまりに目標を高く設定しすぎるとすぐに挫折する原因になってしまうことがあります。
そんなときは目標を高くしすぎず、まずは手が届きそうな目標からクリアしていきましょう。
小さなことを積み重ねていくと達成感がたくさん得られて続けやすくなりますし、自分にできることも自然と増えていきます。
「やってみようかな」と気になることがあれば、頑張れば叶いそうな目標を入り口にしてみましょう。
誰にも言えないけど、本当は心の奥にしまっている”やりたいこと”がある。
その気持ちに目を背けて封印しなくてもいいのです。
人に笑われる、自慢できるようなことじゃない、失敗したら恥ずかしい、自分にはできる自信がない。”本当はやりたいこと”から目を背けたくなってしまう理由はさまざまです。
でも、理由をつけて気持ちを抑えていたらいつまでたっても夢を叶えることはできません。せっかくの一度のきりの人生、自分の心を尊重してあげましょう。
「面白そうだな」と気になることがあれば、難しく考えずに行動してみることで状況が一気に変わり始める場合もあります。
「どうやったら実現するだろう」「お金はいくらかかるかな」「スキルが足りないから難しそう」など、やる前からシミュレーションをしていくと課題がいろいろと挙がってくるでしょう。
そうやって考えるのも大切なことですが、まずは行動しなければ何も始まりません。難しく考えすぎて動けなくなってしまった、なんて事態は避けたいもの。
実際に行動しながら考えてもいいのです。
何をするにしても、最初からうまくいくことの方がはるかに少ないもの。どんなにうまくいっている人でも、挫折や失敗を乗り越えて今の状態にたどり着いていることが多いです。
だから初めの段階で「やっぱり向いていなかったかも」「私にはダメだった」と諦めてしまうのは、見つかる可能性のあった”自分のやりたいこと”を放棄してしまうことになります。
継続していくことで手応えややりがいを感じられる場合もあるので、諦めずに続けてみましょう。
最終的に自分のやりたいことを実現するためには”自分の意思と行動”が必要になってきます。でも、全てを自分で考えて決めなくても大丈夫。
時には自分の信頼できる人に相談をして、頼ってみてもいいでしょう。
自分のことをよく知る信頼できる人なら「これからどうしたらいいか」「自分には何が向いていそうか」といったアドバイスをくれることもあるでしょうし、「応援したい」と一緒に動いてくれる場合もあります。
頼ることで道が開けることもあるので、もし行き詰まったら気負わず相談してみましょう。
やりたいことが浮かんできたら、なんとなくではなく”具体的な未来”を描いてみましょう。
具体的であればあるほど、未来に向かって行動しやすくなるでしょう。
一人なのか誰かと一緒なのか。具体的にどこで何をしているのか。どんな未来だったら嬉しいのか。
明確に未来の自分の姿を想像することで、やりたいことが夢で終わらず現実的なものになってきます。
文字に起こしたりイメージ写真を持っておくことで、常に見返して”今やるべきこと”に集中できるようになります。
やりたいことが見つからない、自分のしたいことがわからないという場合でも自分を責めないことが大切です。
今はまだやりたいことが見つかっていないだけ。
自分を責めずに「今はこれでいいんだ」と受け入れることで、本当にやりたいことが見つかったときに焦らずじっくり向き合えるのです。
やりたいことがわからない=これからやりたいことが見つかる可能性があると考えましょう。
自分のやりたいことがわからないとき、ただ”やりたいこと探し”だけをしていても、本当にやりたいことが見つからない場合もあります。
そして「やりたいことが見つからない」と自分に対して否定的になってしまうと、これから出会うはずだったやりたいことに出会えなくなってしまう可能性もあるのです。
そういった事態を避けて”本当にやりたいこと”を見つけるために、やってはいけない3つの行動をご紹介します。
“やりたいこと探し”だけをして今やるべきことを放置していると、本当にやりたいことをやれなくなってしまう可能性があります。
やるべきことは結局いつかはやらなければいけないもの。放置したままでは心の中に突っかかりが残り、前に進みにくくなってしまうのです。
今やるべきことが残っているせいで「やりたい」という気持ちにストップがかかったり、後になってやるべきことがどっさり降りかかってくることがあるでしょう。
自分のやりたいことがわからないから、改めて自分の気持ちに向き合ってみたり、これからやりたいことは何だろうと想像してみたり。それ自体は”本当にやりたいこと”を見つけるきっかけとなるものです。
ですが、想像しているだけでただの現実逃避で終わってしまってはやりたいことも見つけられません。
やりたいことを見つけ、そして叶えるには実際に行動することが何よりも大切。
初めは小さな一歩からでも踏み出してみましょう。現実逃避だけでは前に進めないのです。
「やりたいことがわからない」あるいは「やりたいと思ったことがうまくいかない」からといって自分を否定することはやめましょう。
やりたいことが見つからないのは悪いことではありません。そして、何事もやってみなければ自分に合うかどうかもわからないものです。
どんなことでも「自分が悪い」と否定的になると、行動すること自体が怖くなり本当にやりたいことを見つけられなくなってしまいます。自分に対する自信は失わなくてもいいのです。
まだやりたいことがわからない人も、本当はやりたいことがあるけど気持ちを抑えていた人も。
これから”本当に自分がやりたいこと”と向き合うことは勇気のいることです。
自分は一体どんな人間なのか。自分の心が素直に喜べることは何なのか。思い描く理想の未来図はどんなものなのか。
他人に遠慮なんて一切せず、今改めて向き合ってみましょう。
自分らしい生き方・自分らしい幸せを掴み取るためには、ここからがスタートです。
そして自分が心から「本当にやりたい」と思えることに出会えたのなら、その気持ちを何よりも大切に守っていきましょう。
やりたいことを叶えられるかどうかは結局自分次第。
まずは自分の足で、一歩踏み出してみること。
自分の足で立っていることを実感できたとき、それが幸せなことだと感じられるでしょう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。
今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事