2019.11.16
自分の彼氏の周りにいる女性たち。
彼氏が女友達と仲良くすることはいいことだと思う。できれば、嫉妬して束縛したくない。
でも、彼氏に相談する女性は、下心を感じてしまうから、すごく怖い…
色目を使ったり、かわい子ぶったり…なんで、彼女がいる男性を落とそうとするのかわからない。
お願いだから、相談女に騙されないで、私のことを好きで居続けてほしい。
そこで今回は、相談女の心理と特徴。さらに、相談女を退治する方法をご紹介します!
相談女とは、「相談に乗ってほしい」と男性に近づき、色目を使って男性を落とそうとする女性のこと。
男性は、頼られたことに喜びを感じて、女性の相談を聞いてしまうのです。その時に、女性が弱っている姿を見て、「守ってあげたい」「可愛いな」「そばにいてあげたいな」と思ってしまうことがあります。
女性が女性に相談するのは、本当に解決したい時や、話を聞いてほしい時。女性が男性に相談するのは、下心がある時。
男性の優しさに漬け込んで、その男性を惚れさせようとするのです。
相談女は、何を考えて彼女持ちの男性に近づいてくるのか。どんな女性が危険なのか。
そこでここからは、彼氏に相談する女の心理と特徴について詳しく解説していきます。彼氏の周りにこんな女性がいないか、チェックしてみましょう。
相談女の心理と特徴1つ目は、彼女がいる男性が好きであることです。彼女がいる男性を狙って、「相談に乗ってほしいの」と近づいてくる女性は、相談女の可能性があります。
他にもたくさん男性がいる中で、彼女がいる男性は少し魅力的に見えてしまうのです。なので、彼女がいる男性を狙って近づいてくる女性には気をつけましょう。
自分の相談をしながらも、「最近彼女とどう?」と探ってきたり、彼氏が少しでも不満を話すと「私ならそんなことしないな」「私だったらもっとわがまま言わないのにな」など言ってくることがあるのです。
相談女の心理と特徴2つ目は、自称サバサバ系女子であることです。常にサバサバしたふりをしていて、「男友達と一緒にいる方が楽」「女子会とか苦手」「女の子の集団行動めんどくさくて嫌い」と言う女性は、相談女の可能性があります。
内面はネチネチしていたり、人の噂話や悪口に興味津々なタイプなのに、男性の前では「男と一緒の方が楽」と言って、男性からの好印象を受けようとするのです。
そんな自称サバサバ系女子は、「男友達にただ相談してるだけ」という程で、色目を使うことがあるので気をつけましょう。
相談女の心理と特徴3つ目は、すぐマウントを取ることです。彼女がいる男性に近づいて、彼女のことを蔑んできたり、マウントを取る女性は、相談女です。
相談女は、普段から女性にマウントを取りがちで、他の女性と比べて自分の方が男友達が多く、男性にモテていることをアピールする傾向にあります。
インスタを頑張っている女性を見て「そういうのめんどくさくないの?」「SNSなんてただの承認欲求じゃん」と言ってきたり、男性にモテるために頑張っている女性に対して「そんなことまでして愛されたいの?」「そんなことしなくても男って寄ってくるよ?」とマウントを取ってくることがあるのです。
相談女の心理と特徴4つ目は、同性に嫌われやすいことです。
自称サバサバ系なのに、男性に色目を使う相談女は、同性から嫌われやすい傾向にあります。仲良くしたいなと思っても、「男友達と一緒にいる方が楽」なんて言われてしまうと、距離を置いてしまいます。
男性の前ではキャピキャピして距離感が近いのに、女性の前ではサバサバしてる風の相談女は、「私女友達いないんだよね」と言いがちなのです。
相談女の心理と特徴5つ目は、インスタのストーリーが点線であることです。インスタのストーリー投稿が多く、点線になっていることがあります。
SNSを頑張っている女の子を「そういうタイプの女の子嫌い」と言いながら、ストーリーを大量に投稿する癖があるのです。
インスタで男性と飲んでいる場面をたくさん載せたり、男性と一緒にいることを匂わせる投稿をすることがあります。男友達の彼女に挑発してしまうこともありますが、気にしないようにしましょう。
相談女の心理と特徴6つ目は、ちやほやされることが好きなことです。
男性からは「恋愛対象としてちやほやされたい」女性からは「憧れられてちやほやされたい」と思っていることがあります。
人は褒められることが好きで、人に褒められると喜ぶ感情は、誰にでもあります。「褒めて!」と言ってくる女性は可愛いですが、遠回しに褒められようとしたり、自慢話を繰り返してしまうのが、相談女の特徴です。
相談女は、彼氏の周りにいるどんな女友達よりも強敵。
男性の扱いが上手く、男性を落とすことにも慣れている相談女は、男性に慣れていない女性よりも強敵になります。
相談することで、男性が落ちるとわかっているだけで、強いのです。
一番敵にしたくない存在。
相談女が男性に好かれるのは、守りたいと思わせる要素と、色気を兼ね備えているから。
男性が「俺、今モテてるかも。」と勘違いさせることもできるのが、相談女の賢い手口で、騙されていることにも気づけないことがあるのです。
誠実な男性や、女性経験が少ない男性は、そんな相談女のテクニックには気づけずに、惚れてしまうことがあるのです。
「手強い相談女が彼氏に近づいてきたら不安で仕方なくなってしまう。」「彼氏に相談する女は、他の女友達と比べても厄介で、退治するのが難しい…」
そこでここからは、彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法についてご紹介します。
彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法1つ目は、可愛くやきもちを焼くことです。「この子誰なの??」「何やってるの??」「なんでこんな女の子に優しくするの?」なんて彼氏を詰めるのではなくて、可愛くやきもちを焼くようにしましょう。
「他の子にもこんなに優しくするなんて嫉妬しちゃうな」と可愛く伝える程度がおすすめ。
彼氏は何も悪いことをしていないのに怒ったり詰めるのはやめましょう。
彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法2つ目は、絶対に相談女を攻撃しないことです。
相談女が彼氏に「彼女に嫌なこと言われた」「彼女から連絡が来た」など、告げ口することがあるので、絶対攻撃してはいけません!「こんな彼女とは別れた方がいいんじゃない?」と言われてしまうことがあります。
そうなると、相談女の思う壺。下手に相談女の心を刺激しない方がいいのです。
彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法3つ目は、信じて何もしないことです。
彼氏のことが本当に好きなら、信じてあげましょう。相談女が色目を使ってきても、彼氏は避けようとしているかもしれません。そんな時に詰められたら、彼氏は嫌な思いをしてしまいます。
なので、「相談乗ってばかりで疲れてない?」と癒すポジションになって、「やっぱり彼女がいいな」と思わせることをおすすめします。
彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法4つ目は、「私も、その子に会ってみたい!」と言って彼氏を動揺させることです。
本当にやましいことがなければ、その女友達に会わせてくれるはず。本当に心配で仕方ないのであれば、彼氏に「会ってみたい!」と伝えてみましょう。
相談女に会うことで、「彼女いるから近づかないでください」と、間接的に伝えることもできます。
彼氏に近づいてくる相談女を退治する方法5つ目は、存在自体を無視することです。相談女が近づいてきていても、存在を無視しましょう。
全く気にしていないふりをするのです。「信じてるから大丈夫」という気持ちが大切。
そして、彼氏に対しては「たくさんの人に頼られてて、尊敬しちゃう」「でも、無理しないで、なんかあったら、私には話してね。」と言ってあげましょう。
余裕ぶって大人なふりしてみても、全く気にしてないふりしても、正直大好きな彼氏に相談する女性はみんな怖い…
彼氏のことも信じているし、相談女が近づいてきたくらいじゃ壊れない愛だと信じてる。
それでも、彼氏の周りに相談女がいるのといないのじゃ、いない方がいいに決まってる。
少し迷惑かけてしまうかもしれない。彼氏を束縛しそうになってしまう。
でもそれは全部、それだけ愛してる証拠。
しっかり彼氏と話し合って、嫌なことは嫌だと伝えられるようになりましょう。
周りの女性が近づいてきたとしても、彼氏とあなたの間にあるカップルの問題は二人で解決するようにしてみましょう。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事