2019.10.29
誰かに追われる夢を見た。逃げる時の恐怖感や焦りが、目覚めてからも脳裏に焼き付いている。何で今日に限ってこんな悪夢を見てしまったのだろう…。
私、疲れてるのかな?
夢には深層心理が表れると聞いたことがある。いわゆる「夢占い」と呼ばれるもの。この強い不安の正体を知るために、「追われる・逃げる夢」の意味を探ってみよう。
実は、「追われる・逃げる夢」を見る人はとても多い。
人間に備わっている「危機察知能力」が高まることで、あんなに恐ろしい夢を見るといわれている。本能が「危ない!」「ピンチだ!」と警告を鳴らしているのなら、相当なストレスが隠れていることがうかがえる。
夢占いから深層心理を知り、自分の抱えるストレスの正体を見ていこう。そして、自分の心と体に目を向けてみよう。
追われる・逃げる夢は、何かに追い込まれている心理状態を意味します。
仕事の締め切りが近づいていたり、試験日が近づいていたり、人間関係がこじれていたり、「何とかしないと!」とプレッシャーを感じているのです。
また、逃げる時の状況・立ち回り、さらには追いかけてくる相手が誰なのか、といった要素から細かい心理状態を読み解くことができます。
プレッシャーに対してどう立ち向かうのか。プレッシャーに対してどう感じているか。
それが、夢の細部に表れているのです。
追われる・逃げる夢を見たからといって、必ずしも悪い心理状態とは限りません。誰しもストレスやプレッシャーを感じているもの。これらと上手く付き合うことで、幸せを手に入れたり、充実した毎日を過ごすことができます。
夢は心からの警告を象徴しています。夢の中での感情や行動には、一つ一つ意味があるのです。逃げる最中にどんな行動を取ったのか。そして、どんな気持ちになったのか。夢の中の状況を、じっくりと思い出してみましょう。そこに自分の心の声を知るヒントが隠れています。
ここからは逃げる時の状況別に、夢占いの意味をご紹介していきます。自身の見た夢と照らし合わせて、どんな意味があるのか確認していきましょう。
逃げる時に隠れる行動を取った場合、現実でストレスを感じている環境・状況から逃げ出したいと思っています。
職場や学校など、行かなければならない場所でのストレスが主な原因です。夢の状況から読み取れるのは、「立ち向かう」よりも「隠れることで安心したい」という心情。
我慢して通い続ければ、いつか心や体が疲弊して、自分を犠牲にしてしまう可能性があります。本当に辛いなら、自分のために逃げてもいいです。疲れ切っている自分に目を向けましょう。
ただ逃げるだけでなく「戦いながら」の場合、ストレスに対する反応というよりも、「内面の葛藤」を表しています。恐れに支配されず、立ち向かって戦おうとするのは、勇敢な心の象徴です。
ストレスから逃げるのではなく、「現状を変えたい」「自分の力で問題解決したい」と思っています。
戦っている時にどんな心情だったのか、思い返してみましょう。スリルを感じながらも希望が見えていたなら、自分自身を成長させることで、現状打破しようとしています。
頑張って逃げるも捕まってしまった場合、ストレスの対象から逃げることができない状況です。
どうしても立ち向かわないといけない問題に直面しています。自分が緊張状態にあることを受け入れ、無理をしないよう対策しながらも、解決の糸口を探すことが大切です。
逃げたくなるほどの状況ですが、今が正念場といえます。「逃げる」という逃避願望を乗り越えた時には、きっと達成感が味わえ、成長した自分と出会えるはずです。
逃げる時に感じた恐怖の大きさは、抱えているストレスの大きさに比例します。
恐ろしい夢を見たのなら、あなたの心には強いストレスが隠れていて、悲鳴を上げているのです。
逃げる夢を見る段階で既に、心が消耗しているはず。限界を迎える前にSOSを出しています。夢を見た後にするべきこと。それは、放置することなく必ずストレスの根源と向き合い、自分の心を楽にしてあげることです。
もし自力での解決が難しい問題なら、思い切って誰かを頼ってもいいです。一人で抱え込む状況が、最もプレッシャーになります。
逃げる時に「走る」という行動には「今すぐにでもストレスから離れて解放されたい」という心理が隠れています。
いわば、現実逃避願望です。この夢を見たなら、衝動的になるほどに悩みを抱えています。
また、走ってどうなったかも重要。逃げきれるほどパワフルな走りなら、不安な気持ちから逃げる未来は近いです。逆に、段々と遅くなって捕まったり、追い付かれてしまったなら、このままでは問題解決には繋がりません。
逃げるうちに泣いてしまった場合、不安やストレスからの解放を意味しています。
また、泣くときの気持ちによって意味が変わります。
恐怖で泣いたのなら、立ち向かう覚悟ができたということ。悲しくて泣くなら、自己成長を促しているということ。怒って泣いてるなら、ストレスを解消する強いエネルギーが働いているということ。
「泣いてしまうほど辛いのかな?」と思う必要はありません。涙は辛い感情を外に流すもの。変化の兆しです。
逃げると同時に笑う夢を見たなら「案外ネガティブな内容ではないんじゃないか?」と期待を抱きたくなります。
ですが、夢占いでは「感情の抑圧」や「現実逃避願望」を意味します。
無理矢理リラックスさせたいがために、怖くて逃げるはずなのに笑うのです。
私たちは心の底から笑う時があれば、作り笑いを浮かべて、その場をやり過ごす時もあります。この夢の場合、後者の心理が働いており、恐らく現実と向き合えていない状態です。
誰かが逃げる自分を救ってくれた場合、救った人が誰なのかによって意味が変わります。
好意を抱いている相手が救ってくれたなら、好きな相手と進展がないことへの、フラストレーションの表れです。
「もっと自分にアプローチしてほしい…。」心の底でこのように願っています。
それ以外の人が救ってくれたなら、深い信頼関係のある人が助けてくれる予兆です。逃げるように自暴自棄になることなく、誠実に問題と向き合っていれば、その姿を見た誰かが助けてくれる可能性があります。
誰から追われていたのかも、振り返ってみましょう。逃げる相手には「ストレスの対象が何なのか」が表れいて、対処に向けた原因を突き止めるのに有効です。
夢は、追いかけてくるものが象徴する「問題と向き合う」ように告げています。夢占いで自分の精神状態の詳細を知り、何をすればいいのか試行錯誤してみることが大切です。
それでは、逃げる相手別の夢占いを見ていきましょう。
追いかけられた友人に対して、何か後ろめたい気持ちを抱えたり、罪悪感を感じている可能性が高いです。
後悔や自責の念が夢に表れており、無意識に「そのまま放置していていいのか?」と自問自答しています。
伝えられずにいる事柄があるなら、そのままにしても気持ちは解放されません。タイミングを逃してしまったとしても、大概のことはやり直しが効きます。分かっていながら逃げる選択が、一番後悔します。今からでもいいので、謝罪や感謝を正直に伝えることが、辛い気持ちから解放される最善の方法です。
彼氏・彼女といった恋人から逃げる場合、恋人に対する葛藤があります。不満がたまっていたり、離れたいと思っている心理の表れです。
また、「逃げる」ことを連想させるほど、感情が抑圧されています。
恋人から束縛や監視をされていると、恋人から逃げる夢を見やすくなります。「愛情表現」というよりも「過干渉・コントロールされる」といった要素に、ストレスを感じているのです。その恋人との関わりを見つめ直す機会といえます。
家族から逃げる場合、家族に対して罪悪感や不信感などの感情を抱えています。
家族は友達以上に密接に関わり、性格の基盤を作る要素なので、深層心理に眠っているのは根強い感情です。
すぐに問題と向き合うのは難しいとしても、解決することで心はとても軽くなるはず。原因が幼少期の記憶に繋がるのなら、現在の性格にも紐づいています。乗り越えた時に得られるものが大きい。そう前向きに考えてください。
知らない人から逃げる場合、逃げる相手が同性か異性かによって、夢占いの意味が変わってきます。
同性から逃げるのなら、不安定な心を意味しています。心身ともに疲れきっていて、忙しい毎日を送っているとしたら、時間を気にせずくつろげる機会を設けてみてください。自然の中へ行ったり、ゆっくり読書をしたり、普段とは違う行動で気分転換することも有効です。
異性から逃げるのなら、恋愛に対する不信感や億劫な気持ちを意味しています。
過去の傷を癒したり、恋愛に対する自信をつけることを、必要としているのです。
上司や年上から逃げる夢の場合、逃げる人物に対する自分の認識によって意味が変わります。
支配的な印象があるのなら、「コントロールされたくない」「干渉されたくない」という葛藤の表れです。
上司や年上の人の意志が、自分の価値観を侵食しようとする感覚を味わっています。そして、威圧感から「逃げる」ことを望んでいるのです。
こうした感情が無いのであれば、仕事やプライベートに追われる予兆とも考えられます。夢に出てきた上司や年上の人を頼り、問題解決を図ろうとしているのです。
部下や年下の人から逃げる場合、上司や年上としてのプレッシャーを感じています。
育成する立場で責任を感じすぎたり、自分よりも下の立場の人に地位を奪われる恐怖を感じているのです。そして、プレッシャーから「逃げる」という選択肢が過っています。
自立しきれていなかったり、自信が無かったり、過去の心の傷が癒えていないと、自分自身のことで精一杯になります。そして、このような感情が沸き上がるのです。部下や年下の人と向き合うことも大切ですが、自分と向き合う時間もしっかりと設けると、少しずつ心が楽になります。
芸能人から逃げる夢は、承認欲求の表れです。
多くの人に注目されている芸能人が、自分を追いかける…。現実だと考えられない状況からは、「特別な存在だと思われたい」という欲求が垣間見えます。
また、追いかけてきた芸能人が、自分と違う要素を持った人物の場合、憧れや理想の象徴でもあります。今の自分から変わりたい「変身願望」が芸能人の姿で表現されたのです。そして、自分が興味を持っている人に好かれたい、という思いも隠れています。
非現実的な何かから逃げる夢は、不安の大きさや深刻さを象徴しています。
追われているものの正体が分からないと、強い不安感を覚えますね。その「何か」は不安が強ければ強いほど、不気味・大きい・恐ろしい・素早いなどの恐怖を煽る要素も色濃くなるのです。
不安は「将来起こりうる失敗や災い」を察知する役割を持っています。そのため、不安そのものを恐れる必要はありません。早い段階で手を打つことで、夢で味わった逃げる時の恐怖が現実になる前に、食い止めるきっかけになります。
警察から逃げる夢は「警告」としての意味が強いです。警察は秩序の象徴。夢に出るということは、自分の日常における秩序が乱れることを表します。
具体的には、仕事・人間関係・恋愛でトラブルが起きる可能性があります。また、警察に捕まった場合、後ろめたい隠し事がバレてしまうことを意味します。直観的に、今まで通りの日常が続かないことを察知しているのです。
実際に警察に追われる機会なんて、ほとんどないはず。それが夢に出るということは、「焦り」を抱えています。
夢は自分の中に眠る「思想・心理」を映し出す鏡です。「夢占い」という言葉で表現されますが、ただの占いではありません。
かつて、心理学者のフロイトは「夢には深層心理を知る手がかりがある」と唱え、ユングは「夢に登場するものは深層心理を象徴している」と考えました。心理学に基づいた分析なのです。
今回ご紹介した「追われる夢」「逃げる夢」はインパクトが強く、それだけ心の発している警告も強いと考えられます。
現実では、逃げることを望むほどに辛いのに、必死で立ち向かっているのです。
心がパンクしてしまう前に、今の自分の状況を教えてくれる。そう考え、夢占いを自分と向き合うためのツールにすることで、怖い夢も味方になります。知らず知らずに無理をしていないか。自分と向き合う時間は作れていたか。自分を振り返るいい機会。
夢占いの結果によっては、ショックを受けたり、さらに思い悩んでしまうこともあります。でも、夢の意味を知ることで、自分の中の本心に気付くきっかけになるはず。
なぜ、逃げる夢を見るほどまでに、ストレスを抱えたのか?
恐らく、「逃げる」よりも「解決したい」「向き合いたい」という気持ちが強かったのだと考えられます。でも、問題の大きさによっては、取り返しが付かないほど心にダメージを負うことも…。
本当に辛くなったら、夢と同じように「逃げること」を選択してもいいです。逃げるのは悪いことではなく「人生を前向きに生きること」に繋がります。そして、逃げる前に解決の余地があるなら、一つずつ着実に向き合ってみると、一歩前進できます。
「自分の感情を知って、前向きに生きてみよう。そうすれば、きっと何かが変わる。」
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事