2019.04.26
【目次】
今、雰囲気イケメンがモテるらしいぞ…
雰囲気イケメンとは?
雰囲気イケメン15の特徴!
ブサイク男性でも大丈夫!髪型次第って本当?
雰囲気イケメンがモテる5の理由
手の届きそうな、『イケメン風』が最強。
「あの人、そんなにイケメンじゃないのになぜかかっこいいな…」
「彼、顔は普通なのに妙にモテているな…」
そんな人、あなたの周りにもいませんか?
ただのイケメンではありません。普通のイケメンとはどこか一線を画しています。
最近、そんな「雰囲気イケメン」が女性にモテているのです。
そこで今回は、雰囲気イケメンの15個の特徴や、彼らがモテる5つの理由などをご紹介していきます!
では、雰囲気イケメンとはいったいどんな男性なのか。
雰囲気イケメンとは、顔が特別かっこよくなくても、トータル的に見て女性の目に魅力的に映る男性のことを指しています。
有名な男性俳優で例えると、綾野剛さんや窪田正孝さん、高橋一生さんが挙げられます。
知れば知るほどかっこよく見えてくる。
「あれ、この人なんか気になるな…」なんて気持ちにさせられる。
それこそが雰囲気イケメンなのです。
ここからは雰囲気イケメンの特徴を順に15個ご紹介します。
自分の周囲の男性に当てはまる特徴があるかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。
雰囲気イケメンの特徴1つ目は、やっぱり髪型です。雰囲気イケメンの大前提。前髪は必須ですよね。重ための前髪は小顔効果を発揮しますし、少しアンニュイな空気感を演出してくれます。必ずしも顔が整っていなくても、髪型で顔を隠してごまかしています。
安定の黒髪&張り切ったセットをしない無造作なマッシュは、雰囲気イケメンならではの髪型です。
雰囲気イケメンは、自分の体型に合うサイズ感の服を選んで着ています。また、シンプルなカラーやモノトーンでまとめていることが多いです。ぴちぴちのシャツや極端なオーバーサイズのアイテムを着ていることはあまりありません。
季節に合わせた素材の服を着ていることも、雰囲気イケメンの特徴です。
太っていても痩せすぎていても、魅力的とは言えません。ちらっと見える腕が筋肉質だったり、脱いだら意外と程良く筋肉が付いていたり、なんてシチュエーションにクラッときたことのある女性もきっといるのではないでしょうか?
毛の処理をしていることも多く、綺麗な体をキープしようと心がけているのが特徴です。
シンプルで無難なオシャレに通ずるものがありますが、雰囲気イケメンは小物にまできちんと気を遣っています。ジャラジャラしたごついアクセサリーを付けている雰囲気イケメンは少ないです。ささやかながら存在感があり、コーディネート全体の雰囲気を引き締めるような、センスのあるアクセサリーを選んでいます。
何かに打ち込む人は誰しもかっこいいものですが、雰囲気イケメンは特に芸術性の高い趣味を持っていることが多いです。例えば音楽をやっていたり、休日はカメラを持って出かけたりします。スポーツで爽やかに汗を流すというよりも、黙々と好きなことに向き合う実直な姿が、雰囲気イケメンらしさを醸し出すのです。
自分のことを聞かれても最低限のことしか語らない人に対して、「知りたい!」という気持ちになること、ありませんか?「この人のこんな一面、私しか知らないかも…」なんて思うと、他の人に対してちょっとした優越感を持ちますよね。常に気になる存在であるのが、雰囲気イケメンの特徴です。
誰にでも愛想を振りまく人は男女限らず敬遠されてしまいがちです。その点雰囲気イケメンは、一人でもきちんと充実した生活を送っています。しかし、飲み会に誘われたらちゃんとはっちゃけて楽しめるタイプが多いです。そこが彼らの魅力のうちの1つと言えます。
雰囲気イケメンはあまり話が上手ではありません。むしろ少し下手な部類です。そのぶん、口がよく回る人よりも話をよく聞いてくれることが多いです。ゆっくり話すことで、目の前の相手を思いながら会話しているような印象を与えます。
話し下手は、他人の話をしっかり聞くことに繋がっているのです。
爪が汚かったり、だらしなく髭が伸びていたりしたら、どんなにイケメンでも幻滅してしまいますよね。雰囲気イケメンは、爪や髭などの細部まで手入れをしています。体だけではなく、服や靴など身につけるものにも気を配り、清潔感を保っています。
また匂いについても、柔軟剤など柔らかい香りを身に纏っていることが多いです。
雰囲気イケメンと話していると、知性が垣間見えます。言葉の選び方がきれいだったり、言い回しにセンスがあったりするなど、話していて「楽しい!」となる人は、男女問わず他人を惹き付けます。
頭の回転が速く理路整然と話せるため、会話が弾んでくると非常に密度の濃い話ができます。
男性の手や腕がフェチの女性は多いですよね。雰囲気イケメンはとてもセクシーな腕をしています。腕の血管が程良く出ていたり、指の節々はしっかりしているのにすらっと長く伸びていたり。力を込めた時に浮かぶ筋肉が好き、なんて女性もいます。
雰囲気イケメンの腕は、色気を感じるパーツです。
「自分にとってはこれがベストだ!」という上質なアイテムを使っている人はかっこいいですよね。靴や腕時計などワンポイントにこだわりがあると、それだけでオシャレに見えるものです。
雰囲気イケメンとは、ブランドだけで判断しているのではなく、何が自分の目指す雰囲気に合っているのかを考えている男性なのです。
いつも笑顔を絶やさない人ももちろん素敵です。でも、普段あまり笑わない人がたまに笑ってくれるとちょっと嬉しくなりますよね。雰囲気イケメンはたまに笑顔を見せてくれます。
普段あまり笑わず、陰のある物憂げなオーラを放っている雰囲気イケメンだからこそ、笑った時の破壊力は抜群なのです。
雰囲気イケメンには草食系男子が多い傾向にあります。他人と関わることに対してあまり積極的でないため、基本的に恋愛面でも受け身になることが多いです。だからと言って、女性に興味ナシ!と最初から突っぱねる冷たい人、というわけではありません。
女性にギラつかない淡白さを持っているだけなのです。
雰囲気イケメンの最大の魅力と言っても過言ではありません。ギャップ、これに尽きます。筋肉だって笑顔だって、普段から見えているものにはあまり惹かれません。たまに見える一面だからからこそ、「おっ!実は彼、素敵なのでは?」と思えるのです。
そのバランスが取れているのが、雰囲気イケメンの特徴と言えます。
女性ならお分かりかと思います。
髪型は「印象を左右する」という点で本当に重要なポイントです。特に前髪はとっても大事で、崩れたらその日のテンションも下がってしまいますよね。
実は、それは男性も同じなのです。
特徴の一つにも挙がりましたが、雰囲気イケメンは髪型が命です。
たとえちょっとブサイクでも、顔の自信がないところを髪でごまかしているため、ぱっと見た時に相手に好印象を与えているのです。
独特のオーラを持つ雰囲気イケメンの特徴がお分かりいただけたかと思います。では、なぜ雰囲気イケメンはモテるのか。
彼らがモテる5つの理由を順番に見ていきましょう。
雰囲気イケメンはガツガツしてこないため、比較的女性から警戒心を持たれにくいとされています。他の男性に比べて程良い距離感で接してくれるため、女性側としても親しみやすく気を張らずにいられます。
そんなところが、雰囲気イケメンがモテる理由のうちの1つだと言えます。
雰囲気イケメンは、あまり積極的に他人と話をすることが少ないです。自分から話しかけないと話せないため、「この人はどんな人なんだろう?もっと話してみたいな…」と興味を持つ対象として認識されます。
そのため、女性が放っておかない「モテる」存在になるのです。
雰囲気イケメンは格段にかっこいい!キラキラしている!というわけではありません。近づきがたいイケメンより、近くにいても背伸びしなくていい雰囲気イケメンの方が、女性ウケが良いのです。
手の届かない高嶺の花なのではなく、「自分でも付き合えそう…」と適度に女性に思わせるため、彼らはモテるのです。
雰囲気イケメンは周りを良く見ていて、かつ思いやりに富んでいます。重たいものを代わりに持ってくれたり、さりげなく車道側を歩いてくれたり。でも誰にでもまんべんなく平等に気が利く、というわけではありません。親しくなった人にしか見せない優しさがあります。
そんな優しさが、雰囲気イケメンがモテる理由です。
雰囲気イケメンは、自分なりのこだわりを常に持っています。何か自分が大事だと思うものをきちんと大事にして過ごしているため、軸のある生き方をしているのです。余計なものに惑わされず、流されず、自分らしく生きている。
そんな芯の強さも、雰囲気イケメンがモテる理由と言えます。
男は顔が一番?
顔が良ければ何をされても許せちゃう?
いえいえ、いくら顔が良かったとしても、内面がブサイクだったら台無しです。
イケメンと一緒にいると、釣り合う女性になろうと頑張りすぎて、ちょっと気疲れしちゃいませんか?
性格よし、清潔感あり、こだわりがあってハイセンスで、いつだって女性を気遣ってくれる。
彼らは全ての点をバランスよく兼ね備えています。
今はやっぱり「雰囲気イケメン」が狙いどき、なのです。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
次に読みたい記事は?
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事