2019.03.28
幸せとは、運が良いことや、心が満ちていること。幸福や、幸運のことを指します。
幸せとは何か。
幸せは、恋愛?仕事?人間関係?ライフスタイル?
全てが完璧じゃないと幸せを感じることはできないのでしょうか?
幸せとは、人それぞれ違うからこそ、素晴らしいものなのではないでしょうか。
幸せになりたい人はたくさんいる。みんな、不幸より幸せがいいはずだ。
「幸せになる」と言うことがこんなにも難しいなんて、大人になるまで気づかなかった。
幸せになることは、一人だけでは難しいのかもしれない。
忙しく過ぎていく毎日の中で、小さな幸せを感じることも難しい。
ポジティブ思考にする努力をしたって、頑張っている時間は幸せではない。
だから、自分らしく幸せになりたい。
ただ、ただ、「幸せになりたいんです。」
幸せな気持ちになるためには、何が必要なの?
幸せになる方法って?
幸せなんて概念は、解像度が低くてわからない。
だからこそ、何をしたらいいのかわからない。
SNSを始めた当初は楽しかった。でも今は、楽しくない。人と比べてしまって、幸せじゃない。
恋人と付き合い始めた当初は楽しかった。でも今は、楽しくない。喧嘩ばかりで、幸せじゃない。
わざわざ自分から不幸になんてなりたくない。
幸せになるには、どうしたらいい?
「私は今、幸せなのかな?」
「あなたは今、幸せですか?」
幸せのための行動をしても、気持ちが幸せになれなければ意味がありません。そこで、まずは幸せな気持ちになる条件を5つピックアップしてご紹介します。
まずは、第一に精神状態が安定していることが大切です。
イライラしたり、悲しい思いをしているときは、幸せを感じにくくなっています。自律神経が乱れているときは、体も故障しやすく精神状態も不安定になりやすいのです。
なので、精神状態が安定するように外部からの情報や刺激に惑わされず、常に深呼吸を心がけましょう。
幸せな気持ちになるためには、無理をしないことが大切です。
仕事でも無理をしすぎるとストレスが溜まります。しっかりと睡眠時間が取れていない時や、栄養バランスが偏っている時は体が疲れやすく、何事もネガティブに捉えてしまいます。
なので、無理をせず、少しずつ生活を変えていきましょう。
幸せな気持ちになる条件で一番大切なのは、自分も人も許すことです。
人に怒りを感じているときや、許せないと感じているときは、幸せという感情を忘れてしまいがちです。人に厳しくし過ぎず、常に許せるだけの心の余裕を持ちましょう。
さらに、真面目な人に多いですが、自分のミスや誤りを許せない人も多くいます。その状態では、自分を苦しめてしまうだけなので、少しだけ自分を甘やかしてあげましょう。
人と比べることをやめるのも、幸せな気持ちになる条件の一つです。
承認欲求や、人と比べてしまう感情は、自分を苦しめてしまうだけです。幸せは、誰かが決めるものではなく自分が決めるものです。人と比べているばかりでは、自分の本当の幸せを見失ってしまいます。
人と比べることをやめなければ、本当の幸せは見えないのです。
不幸を感じやすい人は、ネガティブ思考な人が多い傾向にあります。ですが、ネガティブだから幸せが寄り付かないのではなく、ネガティブな自分に自己嫌悪を感じているから幸せに気づけないのです。
目の前にある幸せを掴むためには、ネガティブを無理に帰るより、そんな自分も好きになってあげましょう。
ここまで、幸せな気持ちになるための条件を5つご紹介してきました。
幸せになるための条件がわかったところで、ここからは実際に幸せになる13の方法をご紹介します。
幸せになる方法一つ目は、笑顔を絶やさないことです。どんなにイライラしていても、どんなに疲れていても、笑顔でいることで気持ちが和らぎます。
さらに、笑顔を絶やさない人は、同じように笑顔を絶やさない人と仲良くなります。
そんな人たちと関わることで、少しずつ幸せが自分を味方してくれます。
承認欲求は不幸を加速させます。承認欲求のためにおしゃれなカフェに行ったり、フォロワーを増やす努力をしているままでは本当の幸せには出会えません。
幸せは、実は自分のもっと近くにあるものです。承認欲求によって見えなくなってしまっている小さな幸せを逃さずに生きましょう。
健康的な食事を摂ることも、幸せになるためには大切なことです。ひどい食生活をしていると肌が荒れて、変な太り方をして、自分にどんどん自信を持てなくなってしまいます。
野菜中心の健康的な食事を心がけるだけで、体が健康になり、心も健康になっていきます。
早寝早起きも、とても大切な幸せになる方法です。
早起きは三文の徳と言うように、早起きすることで生活のリズムが改善されます。さらに、太陽を浴びることはとても大切です。朝方に寝て夕方に起きる生活を繰り返していると、太陽の光を浴びれないのでスッキリと目覚めることができません。
まずは、いつもより一時間早く寝て、一時間早く起きるようにしてみましょう。
時間の使い方を見直すことも、幸せになる方法の一つです。
時間の使い方一つで、自分の無駄な時間がなくなります。その空いた時間で、本を読んだり、音楽を聴いてリラックスしたり、長くお風呂に入って体を休めたりと、体や心を労わる時間ができます。
自分の無駄を省くことも、幸せに繋がる素晴らしい方法です。
少しずつ運動をしてみるのも良いでしょう。
体を動かすことはとても大切です。運動をするだけで、溜まっていたストレスから解放されたり、ネガティブ思考が改善されることもあります。まずは朝一時間早く起きて、軽いウォーキングから初めてみてもいいでしょう。
「いつも続かない…」と思っている人も、一旦始めてみませんか?
幸せになる方法7つ目は、お金の使い方を変えることです。
お金使いが荒い人は、どんなにお金を持っていても幸せを感じられません。さらに、お金がないと思っている状態は自分を精神的に追い詰めます。なので、お金の使い方を改善して自分の心に余裕が持てる状態を作りましょう。
趣味を謳歌してみるのも、幸せに繋がる方法です。
自分の好きなことをする休日を作りましょう。本を読みに図書館に行くのも良し。好きなアーティストのライブに行くのも良し。楽器を持ってスタジオに行くのも良し。大好きな料理を作るのも良し。一日家にこもって絵を描くのも良し。
自分の大好きなことだけをやる日を作りましょう。その時間は、日々のストレスから解放されて気持ちがリセットされます。
すごく難しいことですが、怒らないことも幸せになる方法の一つです。
人を許すことや、イライラしないこと、人に当たらないことは難しいでしょう。誰だって簡単にできることではありません。ですが、怒らないことが一番大切です。怒りは体力を使います。自分の体力を消耗させてしまう上に、自分自身が気持ち良い思いをしません。
なので、人に対して怒らず許す訓練を始めましょう。
いつでも、「ありがとう」と言える感謝の心を忘れない人になりましょう。
幸せな人はいつでも「ありがとう」と「ごめんなさい」がしっかり言える人です。感謝の気持ちを忘れてしまっているときは、自分が疲れている時です。自分のことで精一杯になり他人の気持ちを理解できなかったり、周囲に気を配れなくなっています。「最近、ありがとうを言ってないな」と思ったら、自分の生活を見直しましょう。
自分を大切にすることも、幸せになる方法です。
例えば、コップいっぱいに水が入って溢れたら、溢れた分を他のコップに分けますよね?ですが、コップに水が入っていなければ、他のコップに分けることができません。自分を大切にしていなければ、人を大切にすることができないということです。
自分を大切にして、自分を愛してあげられない間は、恋人や友人や家族を心から大切にすることはできないのです。
人を批判することはやめましょう。
SNS上や、飲み会の席や、女子会などで人の悪口を繰り返したり、人を批判する行為は、今すぐやめましょう。人は発する言葉で人間が作られていきます。汚い言葉ばかり吐いている人は、汚い人間になります。
『幸せ日記』を始めてみましょう。
今日あった嬉しいことを書き綴っていると、自分がどんな時に幸せを感じたのか気づくことができます。
そして、人間の心理で「日記に何か書かなきゃ!」と思うので、自然と幸せを感じられるように行動して行くようになります。この自分の心理を使って、まずは日記を書いてみましょう。
幸せは、誰かがくれるものだけじゃない。
自分で自分を幸せにすることだって出来るんだ。
恋人がいないから、幸せじゃない?
友達が少ないから、幸せじゃない?
違うよ。毎日小さな幸せがたくさん転がっているのに、気づけていないだけ。
ないものねだりなのは、あるものばかりだから。
自分の目の前にある幸せには、自分で気づけるようになりたい。
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
▽毎日の記事配信はこちらから▽
人に話せない悩みも、今まで居場所がないと悩んでいたことも全て、ここでなら話せる。自分が一歩を踏み出せば、世界が変わる。今辛い自分は、明日には笑えるかな?そんなあなたへ。待ってるね。
次に読みたい記事は?
人気の記事