2018.06.23
「友人にメンヘラと言われた…」「彼にメンヘラと言われた…」
人より悩みやすい。人よりマイナス思考になりやすい。人より自分に自信がない。
恋愛になると、メンヘラを拗らせてしまうこともあるし、どうしたらいいのかわからなくなる。
束縛したくなくてもしてしまうし、嫉妬しすぎて心が壊れてしまいそうになることも…
「重たい」なんて思われたくなくても、言葉と行動が言うことを聞いてくれない。
そこで、自分がメンヘラかも?と思った人に向けて、今回はメンヘラの意味とメンヘラの特徴をご紹介します!さらに、メンヘラを治す方法完全版をご紹介。
メンヘラとは、メンタルヘルスが語源となっており、精神的に不安定な状態の人や、心に病を抱えた人のことを指します。中には自傷行為に走ってしまったり、鬱病になってしまう方もいます。
元々、ネット上でメンタルヘルスの略として「メンヘル」と使われるようになったところから、メンヘラに変わったインターネットスラング。
最近では、恋愛で病みやすい人のことを「メンヘラ」と呼んだり、悩んでいる人を「メンヘラ」と呼んだりすることが多くあります。
今回、ここで紹介していくのは、「自分でメンヘラとは思っていなかったけれど、周りにメンヘラと言われた。」という方に向けて、メンヘラの特徴と、メンヘラの直し方をご紹介します!
メンヘラとはどんな人のことを指すのか。ここからは、「私って本当にメンヘラなのかも」と思った方に向けてメンヘラの特徴を、思考傾向、恋愛、友人関係、SNSなど4つのカテゴリーに分けてご紹介します。特徴を見て、あなたも当てはまるかチェックしてみてください!
メンヘラ女性は、何を言われても深く考えすぎてしまい、マイナスに捉えてしまうことが多い傾向にあります。友人や彼氏が何気なく言った一言に落ち込んでしまったり、悲しい気持になる方はメンヘラの可能性が高いかもしれません。
一つの物事を考えていたら、悩むようになってしまい、どんどん深く悩んでしまうことがあります。
精神的負担は身体にまで影響してきます。たとえば雨が降っているだけで頭痛を感じたり、腹痛を感じてしまう方はメンヘラかもしれません。ほかにも仕事に行きたくない日や嫌なことがあると体調が悪くなる方は要注意。
低気圧の時に自分がどんどんしんどくなってしまったり、体調が悪くなってベッドから出れなくなることもあります。
彼氏や友人に依存してしまいやすい方はメンヘラかも…彼氏に対して、連絡をし過ぎてしまったり、すぐ電話をけたり、SNSでストーカー行為をしてしまう方は依存体質。さらに友人にも嫉妬しやすい方は友人からもメンヘラだと思われてしまうかもしれません。
人にだけでなく、物にも依存しやすく、仕事に依存している人、趣味に依存してしまう人もいます。それがないと生きていけなくなってしまったり、「なんのために生きてるかわからない」と思ってしまう方も、メンヘラでしょう。
感情の浮き沈みが激しい方はメンヘラの可能性が高いでしょう。楽しいや嬉しい出来事があり喜んだあと、すぐに不安感などを感じて悲しくなってしまったり、辛くなってしまう方は、感情の起伏が激しいと周りに思われやすいでしょう。
笑っていたかと思ったら泣き出したり、一つのポイントで過剰に反応してしまってキレてしまう。自分が思っていることと言葉・行動が反対になってしまう時もあるのです。
メンヘラと言われる女性は、自分の見た目や中身に自信がない人が多い。周りに自分がどう思われているのか気にしてしまって、なかなか自分を表に出せなかったり周りに流されてしまう性格の方が多いのも特徴です。
周りの人に嫌われたくないからこそ、周りに合わせすぎてしまう。人に流されやすくなってしまう。そんな方は、メンヘラの可能性が高いでしょう。
メンヘラ女性には男友達が多いのです。女性の友達と関係を築くのをめんどくさがったり、男友達といる方が安心感があり、ちやほやしてもらえるから。さらに、女性同士では悪口が生まれたり、気を使い続けなきゃいけないので、周りの目を気にしすぎてしまうメンヘラにとっては、疲れてしまうのです。
いつどこでも自分に自信のない女性は男性から褒められることを常に求めているので、男友達との食事などでも媚を売ってしまう傾向にあります。
〈男友達が多い〉で紹介したように媚を売ってしまう女性が多いのですが、相手の恋愛相談などを受けてる時は、自分の恋愛とは真逆にサバサバした発言をする人が多いのです。
「自分はもっといい女だと相手に思われたい」そんな気持ちから意識せずにサバサバした女性を演出してしまう人はメンヘラの可能性が高いでしょう。
「男友達が多いのに、男友達の彼女には会いたくない。」という女性はメンヘラの可能性が高いでしょう。普通の友達であれば相手の幸せは嬉しいし、友達が好きになった相手がどんな人なのか気になり会ってみたいと思うものです。
でも男友達の彼女という存在が気に入らない、「彼女より私の方がこの人をよく知っている。」そんな風に一度でも思ったことのある人は、メンヘラでしょう。
「愛されたいが為に相手に尽くしすぎてしまう。」「相手が求めている以上のことをしてしまう。」「相手の好みのタイプになろうと努力しすぎてしまう。」など、相手が重たいと感じるほどに尽くしてしまうのはメンヘラ女性の特徴です。
時にお金や物を貢いでしまったり、過剰にお世話してしまってお母さんのような彼女になってしまうこともあります。
自分が彼氏のことを好きでも、相手に愛されてる自信がないと素直に「好き」と伝えられない事が多いです。素直に感情を表に出せないことで相手に迷惑をかけてしまったり、めんどくさいと思われてしまうことも…
本当は「ありがとう」と言いたいのに、意地を張ってしまって言えないことがある。本当は素直に想いを伝えたいのに、「相手に迷惑をかけてしまったらどうしよう…」と思ってしまい言葉にできない人は、メンヘラの可能性が高いでしょう。
尽くしすぎてしまったり愛しすぎてしまうが故に相手に重いと思われ、相手が他に愛を求めてしまいます。重たい行動を繰り返してしまい、相手に浮気される人はメンヘラな可能性が高いでしょう。
メンヘラな人は、自分に自信がないからこそ、いい男やいい女と付き合うことを恐れてしまうことがあります。そのため、ちょっとダメそうな人に惹かれてしまうことがあり、浮気男・浮気女と付き合ってしまうことも…
相手に怪しいことが全くなくても浮気を疑ってしまい、相手の携帯をこまめにチェックしたり、連絡が返ってこないと心配になり何度も連絡してしまうのも特徴の一つです。今どこで誰と何をしているのか、恋人の全てを把握しないと気が済まない人は、メンヘラな可能性があります。
メンヘラ女性は自分に自信がない人が多く、彼氏にどう思われているか、本当に愛されているのかと相手の感情を気にしすぎてしまうのも特徴。これはマイナス思考や依存体質な性格からくるものです。
周りの目を気にしてしまうことと同じように、相手が何を考えていて、相手が何を思っているのか、不安になってしまうことがあるのです。
メンヘラ女性は愛されたい欲が他の女性たちより多いので、相手に愛されてると感じたいがために「別れる」とすぐ言ってしまいます。普段「好き」「愛してる」と言われていても、相手にどのくらい愛されているのかを実感できず別れると発言し、相手から引き止められるのを待ってしまう女性は危険です。
メンヘラ女性はかまって欲しい人が多く、マイナスな発言をしてしまいます。誰かからのコメントやリプライが欲しくて心配されるような発言を繰り返してしまいます。周りから返答がないと余計辛くなってしまう人は要注意です…,
そして、特定の元カレ、彼氏、友人などに向けて発信する人はメンヘラの可能性が高いでしょう。
例えば、彼氏に嫉妬してほしいあまり「今日は〇〇(男友達)とご飯に行った。優しくて大好き!」などと、めんどくさい投稿をしてしまう人は危険です。彼との関係性にも亀裂が走るので控えましょう。
彼氏ができたばかりの時は元カノの存在がすごく大きく感じてしまいますよね。そこで、元カノや彼の友人をネット上でストーカーしてしまう人は確実にメンヘラです。
自分に自信のある女性なら元カノの存在や彼の女性関係を気にせず、今の彼と自分の関係に目を向けます。ちなみに、元カノや彼の友人をネトストしてもいい情報はなにも出て来ないので、どんなに気になっても見ないことをオススメします。
メンヘラの特徴が5つ以上当てはまったら、周りからメンヘラだと思われてる可能性が高いです。
彼氏に迷惑をかけてしまったり、周りの友達に迷惑をかけてしまうことがあるかもしれませんが、メンヘラであることは、悪いことではありません。
自分の過去の辛い経験によってメンヘラになった。自分の元々の性格によってメンヘラになった。
それは、誰かがバカにしたり否定していいことではないのです。
ですが、自分自身が生きることを苦しく感じていたり、自分の心が壊れてしまうと、悪循環になってしまいます。そこで、自分のペースで一つずつ、コンプレックスを財産に変えてみませんか?
自分を生きやすくできるのは自分だけ。人生に正解なんてないんだから、生きたいように生きていいんです。
そこで、自分がメンヘラなことで、悩んでいる方に向けて、ここからはメンヘラを直す方法をご紹介します。
メンヘラを直す方法1つ目は、自分で自分に優しくなることです。人に優しくしたり、人のことばかり考えて生活するのではなく、まずは自分に優しくなりましょう。
そして、完璧でいようとしすぎずに、自分のことを許したり、甘やかしてあげられるようになりましょう。自分のことが見えていないと、人のことも見えなくなってしまいます。なので、少しだけ自分のミスを認めたり、失敗を許してあげれるようになることが大切です。
メンヘラを直す方法2つ目は、人と比べすぎないことです。人と比べて生きていても、幸せが訪れることはありません。人と比べる時は、自分に自己嫌悪を感じてしまう時や、マイナス思考になっている時です。
「あの子に比べて自分はこうだから」「あの子は楽しそうだけど、自分は…」「あの子の恋人はあんなにいい人なのに、私の彼氏は…」と、しんどくなる原因を作ってしまいます。
なので、まずは人と比べずに、自分なりの幸せの形を見つけてみましょう。
メンヘラを直す方法3つ目は、自分を傷つけるものから離れることです。いじめてくる周りの人、暴力を振るってきたり、浮気ばかりする彼氏・彼女、裏切ってばかりいる友達。あなたの悪口を言う人や、あなたを罵ってくる人。
全てのものから離れましょう。他人に否定されてしまうことは、自分の自信をどんどんなくすものになります。
自分に自信がなくなると、メンヘラは加速してしまうので、自分を傷つけるものや自分を苦しめるものからは、逃げてもいいのです。
メンヘラを直す方法4つ目は、周りの言葉を気にしすぎないことです。メンヘラは、周りの意見に流されてしまったり、周りの人の顔色を気にして疲れてしまうことが、多くあります。
人に嫌われたくないと言う思いが強いからこその行動。それは悪いことではありません。そして、人間誰しも『嫌われたくない』という気持ちがあります。
ですが、周りの言葉を気にしすぎて自分のことを嫌いになるのではなく、周りの言葉を受け取って自分の改善に励んでみるようにしましょう。
メンヘラを直す方法5つ目は、まずは自分が幸せになることです。人を幸せにすることばかり考えたり、人に尽くすことばかり考えずに、自分を幸せにしてあげましょう。
自分が幸せな状況でなければ、人を幸せにすることはできません。幸せは、自分の中に溢れないと、人に分けることができないのです。なので、まずは自分が幸せになる方法を考えましょう。
メンヘラを直す方法6つ目は、自分の芯を持つことです。自分の許せないこと。自分の大切にしたいこと。小さなことでもいいので、自分の芯を持つようにしましょう。
自分の芯を持つことで、人に流されないようになります。人に嫌われることに対しても恐怖心がなくなります。
誰かに愛されようと思ったら、誰かに嫌われなければならない時がある。ということを、忘れずに生きてみましょう。
恋愛は、一番自分の心を揺さぶってくるもの。だからこそ、恋人がいる時が一番、メンヘラになってしまうのです。
好きすぎて心配になってしまう。過去に裏切られた経験から、恋人を信用することができない。自分に自信がないから、人に取られたくないと思って束縛してしまう…
さらに一番危険なのは、愛されるために恋人の理想の自分になろうと必死になって、本当の自分を見失ってしまうこと。
なので、恋愛と離れる時間を作るようにしましょう。本当の自分を取り戻すことができます。
メンヘラを直す方法8つ目は、大切な守りたいものを作ることです。何か守りたいものを作ることで、自分の存在意義が生まれます。
恋愛をしている時に、いい男よりもダメな男を好きになってしまうのは、『その人に必要とされていること』に対しての喜びがあるから。
「この人は私がいないとダメなんだ」と思えたり、「私がいないと生きていけないんだ」と思えることで、自分が存在することに価値が生まれるのです。
ですが、ダメ男は女性を傷つけます。なので、恋愛以外で自分が守りたいと思える大切なものを見つけましょう。
メンヘラを直す方法9つ目は、脳みそを暇にしないことです。頭が暇になると、必然的に悩み出してしまいます。自分が忙しい時は、悩むことすら忘れてしまうのです。
なので、悩みそうになったら、人と会ったり、趣味に没頭したり、仕事をすることで、頭を暇にしないようにしてみましょう。
少しずつ、悩むことから考えることに思考がシフトしていきます。
周りの人がメンヘラな場合、どうやって付き合って行くのが得策なのか。
恋人がメンヘラで付き合い方に悩んでいる方に向けて、ここからはメンヘラな人との付き合い方・関わり方をご紹介します。
メンヘラと付き合う時や、メンヘラと関わる時は、自己肯定感をあげてあげましょう。自分に自信がないことで、悲観的になっていたり、全てのことに対してマイナス思考になってしまっています。
なので、全てのことを否定するのではなく、まずは褒めてあげるようにしましょう。承認欲求が満たされることで、メンヘラ自身も少しずつ前を向けるようになります。
メンヘラと付き合う時、メンヘラとの関わり方で一番大切なのは、とことん付き合ってあげることです。泣いている時は、とにかく慰める。寂しいと感じている時は、そばにいてあげる。怒っている時は、喧嘩してあげる。
無反応で呆れられることが一番辛いのです。過去のトラウマや、孤独感を感じていることが多いメンヘラは、自分のために人が付き合ってくれることで幸せを感じることができるのです。
電話やLINE(ライン)はマメに返すようにしてあげましょう。返信がこないと、「嫌われたかな」「嫌なのかな」「飽きられたかな」「怒ってるのかな」と、不安になってしまいます。
なので、連絡がきたら放置せずに早めに返してあげるようにしましょう。普段から連絡がマメでないタイプであれば、事前に伝えておいてあげると、メンヘラな人は安心することができます。
メンヘラが疑い深い性格になったのは、過去のトラウマが原因になっていることがほとんど。過去の恋人に裏切られた記憶。いじめられた記憶。親に愛されなかった記憶。様々な過去の記憶で、人を信じることが怖くなっていることがあります。
なので、本当に好きになった恋人や、信じている友人に裏切られることが怖いのです。「またあの時みたいに…」と考えてしまうことがあります。
なので、疑われるようなことをしたり、冗談でも心配させたり、不安感を与えないようにしましょう。
メンヘラと関わる時は、誰かと比較しないようにしましょう。
「元彼はこうしてくれてた」「元カノだったらこういう時」と、元恋人と比べられることが一番辛いのです。余計自分に自信がなくなり、マイナス思考が悪化してしまいます。
なので、喧嘩になった時も、イラついた時も、誰かと比較することだけは避けるようにしましょう。
メンヘラと付き合う時や、関わる時、相談されることがあると思います。仕事の悩み、人間関係の悩み、恋愛の悩み。様々な悩みを抱えながら人は生きています。
話を聞いてほしくて相談した時に、自分の思いや思考を否定されてしまうと「この人は私のことが嫌いなんだ」「私の味方してくれないんだ」と思ってしまうことがあるのです。
なので、相談された時は否定しないようにしてあげましょう。常に寄り添ってあげる気持ちが大切です。
自分に自信がなくて、頑張れない。自分を愛せない。それでもいいのです。
それが、強さに変わる時が来ます。
コンプレックスは財産に変わるのです。
自分のコンプレックスになっている部分が、自分を強くし、自分を大きく成長させてくれます。
なので、自分の悩みに真剣に向き合えている人ほど、人生に深みが生まれます。
あなたはあなたらしく、生きていくことができるのです。
誰かに振り回されたり、自分の感情の起伏に振り回されることに疲れたら、環境から離れて自分を労ってあげましょう。
でも、死ぬまで一生一緒にいなければいけない人が一人だけいます。
それは、自分自身。
一生離れられないのであれば、どうせなら好きな人と一緒にいたいと思いませんか?
自分のことを一番愛せるように、自分と改めて向き合ってみませんか?
※この記事は、悩んでいる方に寄り添いたいという想いや、筆者の体験に基づいた内容で、法的な正確さを保証するものではありません。サイトの情報に基づいて行動する場合は、カウンセラー・医師等とご相談の上、ご自身の判断・責任で行うようにしましょう。
▽毎日の記事配信はこちらから▽
次に読みたい記事は?
人気の記事
Ayano
心が病んでて何が悪いの?私、メンヘラかもしれません...。